ノーインベストメント・ノーライフ


株ときどき雑記
ライブドアショックあたりから株式投資をスタートした個人投資家
紆余曲折を経て高配当銘柄投資にたどり着く
売買は4年に1度ぐらい

    タグ:ドンキホーテ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 田杉山脈 ★ 2020/02/01(土) 16:17:05.79 ID:CAP_USER
    ディスカウント店「ドン・キホーテ」などを運営するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)は1日、宮崎県で百貨店などを運営する橘ホールディングス(HD、宮崎市)を同日付で買収したことを明らかにした。
    買収額は明らかにしていない。
    PPIHは百貨店をドン・キホーテを核とした施設に転換し、再生を図るとみられる。

    橘HDは傘下に、宮崎市内で「ボンベルタ橘」を運営する橘百貨店と、エアラインホテルを抱える。
    人口減少を背景とした中心市街地の空洞化の進行や、イオンモールなどの大型店の郊外進出を受け、売り上げが落ち込んでいた。

    宮崎市では2020年秋にJR九州と宮崎交通(宮崎市)の再開発事業で近隣に大型商業施設の開業が予定されている。
    橘HDは店舗の特色を強く打ち出さないと生き残りは難しいと判断し、PPIH傘下入りを決めたようだ。

    PPIHは07年に経営不振だった総合スーパーの長崎屋を買収。
    現場に仕入れや値付けの権限を与える個店経営や商品を所狭しと並べる圧縮陳列といったドンキのノウハウを注入して再生した。

    既存の小売店の撤退後に店を構える「居抜き」を中心に大型業態の「MEGAドン・キホーテ」の出店を進めている。
    19年1月にはユニー完全子会社化し、「MEGAドン・キホーテUNY」への業態転換で再生を進めている。

    ネット通販の普及に加え、地方部では人口減と高齢化により百貨店の苦戦が続いている。
    11年に民事再生法適用を申請した中三(青森市)は、ファンドによる支援を経て16年に地元企業のMik(同)傘下に入った。
    また大沼(山形市)は昨年の消費増税が後押しし資金繰りが悪化、1月に自己破産を申請している。

    にほんブログ村 株ブログへ 【ドン・キホーテ運営PPIH、宮崎市にある橘百貨店を買収】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/06(土) 06:09:33.785 ID:PSc/qFHm0
    だがイオンモールは頑なに出店しない
    gyoumusuper

    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/06(土) 06:10:16.697 ID:UfB3exJqd
    田舎といえばデイリー山崎

    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/06(土) 06:10:50.905 ID:xBY62PvCd
    どこの豊橋だ

    にほんブログ村 株ブログへ 【今まさに衰退中の地方都市によく新規開店している店舗「ドンキ」「ラ・ムー」「業務スーパー」「アミカ」「ドラッグストア」 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1:2017/05/12(金) 08:23:50.76 ID:
    2:2017/05/12(金) 08:24:09.72 ID:
    どこや
    3:2017/05/12(金) 08:24:26.42 ID:

     
    4:2017/05/12(金) 08:24:44.42 ID:
    どういうからくりで利益産んでるんや
    5:2017/05/12(金) 08:24:55.55 ID:
    普通は倍の値段取られる
    6:2017/05/12(金) 08:24:56.11 ID:
    唐揚げ弁当ええな
    3つはいける
    7:2017/05/12(金) 08:25:55.49 ID:
    おーほんとにいいやつだった
    8:2017/05/12(金) 08:26:02.40 ID:
    原価厨もこれには涙目で敗走するやろな

    めぐり逢わせのお弁当(字幕版) [Amazonビデオ]

    にほんブログ村 株ブログへ 【電撃のコスパ!!ドンキの「200円弁当」をご覧ください】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1 名前:Biz+依頼スレ157@のーみそとろとろφ ★:2013/03/20(水) 23:04:54.67 ID:???

    donki

    ヤンキーといっても、不良でもなければ、暴力、犯罪とも関係ない。

    地元を愛し、仲間と絆を愛する新保守層のことだ。

    最もわかりやすいのは25歳以下の若者だろう。男性はゆるめの服装に茶髪。目深にかぶったニット帽や腰につけたチェーンは、いかにもやんちゃな印象を与える。

    女性ならピンクや黒といった、どぎつい色の洋服を身につけ、スマートフォンから何からキラキラにデコレーション。けばけばしい趣味は、かつてのツッパリファッションの系譜につながる。

    ところが見た目とは裏腹に、彼らは極めて温和で調和を好む。小・中学校の友人をずっと大事にし、遠出をよしとしない。そのまま同級生と結婚、地元にしっかり根を下ろし、家族が何より大事な人生。活動範囲が狭く、世間体も無視できない。長い経済停滞期を生きてきただけに、上昇志向が薄く、現状を維持できれば十分だ。団塊ジュニアに代わる新しい消費ターゲット

    地元愛や仲間愛は、東日本大震災も契機となって、日本に対する誇りに昇華した。絆LOVE、祭LOVE。かつてない保守的考えが若い世代に広がっている。そして、彼らの消費意欲は予想以上に強い。

    ヤンキー的志向を持つ人は、都心のビジネス街にもいる。仕事はバリバリこなし、世間常識をしっかりと身に付けながらも、ワル系の嗜好を持つ男性サラリーマンたちだ。

    根がヤンキーの彼らを見抜くには腕時計がカギになる。文字盤がずば抜けて大きければヤンキー度高め。文字盤がキラキラしていようものならばっちりヤンキー族だ。

    ヤンキー的素質を持つ主婦もいる。光文社の人気生活情報誌『Mart』には、持ち物はおろか、洗濯柔軟剤の容器までキラキラにデコレーションする読者の実例が多数掲載されている。やはり地元や家族を愛する彼女たちの判断基準は、子どもが同級生のママ友。狭い人間関係は地元族に通じる。

    ママ友が持っているものは欲しい、買いたい。『Mart』誌面で紹介される高額な調理家電製品は、実際、読者によく売れる。時に身の丈以上の買い物に走り、家計が火の車という例もあるという。

    「企業は地元族のような新しい消費層をとらえきれていない」。博報堂若者生活研究室の原田曜平アナリストは指摘する。長らく主役不在の消費シーンに現れた新保守層の姿から目が離せない。
    http://toyokeizai.net/articles/-/13067

    にほんブログ村 株ブログへ 【ヤンキー消費をつかまえろ キーワードは、家族、誇り、キラキラ・・・ 東洋経済オンライン】の続きを読む

    このページのトップヘ