ノーインベストメント・ノーライフ


株ときどき雑記
ライブドアショックあたりから株式投資をスタートした個人投資家
紆余曲折を経て高配当銘柄投資にたどり着く
売買は4年に1度ぐらい

    タグ:バス・タクシー

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック



    にほんブログ村 株ブログへ 【青森市にある「松竹タクシー」が自己破産 コロナ禍で観光需要が激減】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2020/05/19(火) 18:10:27.63 ID:CAP_USER
    東京商工リサーチによると、路線バス事業などを展開する丸建自動車(埼玉県上尾市)が5月15日、さいたま地裁に民事再生法の適用を申請し同日、監督命令を受けた。負債総額は約5億円。路線バス事業者のコロナ関連倒産は全国初。路線バスは通常通り運行している。

    丸建自動車は、上尾市や北本市など「けんちゃんバス」の愛称で知られる路線バス会社。路線バスのほか、観光バスや福祉タクシーなどを手がけ、近年は売上高約3億円をあげていた。しかし、車両への投資負担などから借入金に依存した資金繰りが続き、2009年10月には社会保険事務所から差押登記が設定されるなど資金繰りがひっ迫していた。

    その後、経費削減などを進め、事業を継続していたが、ここにきて新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染拡大により、観光バスや貸切バス、路線バスの需要が急減。私的整理も検討していたが、資金繰りが限界に達し、今回の措置となった。

    なお、関係者は「路線バスは今後も止めることなく継続する。スポンサーを広く募り、事業再建を目指していく」とコメントしている。

    □丸建自動車(株) : 東京商工リサーチ
    http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20200519_06.html
    □丸建自動車株式会社 | 丸建自動車株式会社は、さいたま市・上尾市・桶川市・北本市・蓮田市・伊奈町で地域密着型の輸送サービスを展開しております。
    https://maru-ken.co.jp/
    https://maru-ken.co.jp/wp-content/themes/maruken/images/img_route-bus01.jpg

    2020年5月19日(火)17時30分
    レスポンス(Response.jp)
    https://response.jp/article/2020/05/19/334733.html

    22: 名刺は切らしておりまして 2020/05/20(水) 01:56:18.65 ID:S1k/KIlA
    民事再生手続き申し立てについて 2020年5月19日
    いつもけんちゃんバスをご利用頂き誠にありがとうございます。
    丸建自動車株式会社は、令和2年5月15日にさいたま地方裁判所に民事再生手続きの申し立てを致しました。 

    にほんブログ村 株ブログへ 【埼玉県の上尾市や北本市で有名な「けんちゃんバス」運行会社が倒産 車両への投資負担などに加え、武漢肺炎がトドメ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    nihonkoutsuu

    順位 社名 売上(増減率)
    1位 日本交通 675億(3.2%増)
    2位 国際自動車 572億(1.0%増)
    3位 第一交通産業 529億(2.7%増)
    4位 飛鳥交通 170億(9.7%増)
    5位 エムケイ 118億(5.1%減)

    7位 大和自動車交通 84億(0.3%増)
    11位 西武ハイヤー 48億(1.7%増)

    *第32回 サービス業総合調査 日経MJ 2014/11/05より

    ハイヤーは、時間貸切の営業車のこと。それに対して、タクシーは時間・距離併用で料金を取る営業車のこと。

    自由に開業できず、行政による「事業の許認可」が必要で、規制に守られている業種。

    ハイヤー・タクシーを動かすのに、ガソリンが必要ですから、昨今のシェール革命による原油安のメリットを受けられそう。

    タクシー裏物語 現役ドライバーが明かすタクシーの謎 [Kindle版]

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    willerwexpress

    順位 社名 売上(増減率)
    1位 ウィラーエクスプレスジャパン 103億(2.5%増)
    2位 ジェイアールバス関東 91億(2.9%増)
    3位 ジェイアール四国バス 36億(-)
    4位 ジェイアールバス東北 27億(3.0%増)
    5位 平成エンタープライズ 23億(-)

    6位 富士急行 21億(9.2%増)
    14位 広島電鉄 3億(495.2%増)

    *第32回 サービス業総合調査 日経MJ 2014/11/05より

    10年ほど前になりますが、夜行バスで大阪まで行って懲りて、それ以来利用していないw まあ、価格と自分が得られる価値との天秤なんでしょうけど、安物買いの銭失いでした。

    東京-仙台、東京-大阪等の主要路線タイプと、山梨地域限定の「富士急行」等の地方路線タイプの二通りある。それに、交通費は格安に済ませたい人向け。

    まあ、自分は電車で十分ですw

    バスに乗ってどこまでも 安くても楽しい旅のすすめ [単行本(ソフトカバー)]

    にほんブログ村 株ブログへ

    このページのトップヘ