ノーインベストメント・ノーライフ


株ときどき雑記
ライブドアショックあたりから株式投資をスタートした個人投資家
紆余曲折を経て高配当銘柄投資にたどり着く
売買は4年に1度ぐらい

    タグ:パチンコメーカー

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    株式投資のヒント に参加中!
    SANKYO(6417)
    パチンコ機製造大手。フィーバー台で成長。開発力に定評あり。フィールズに出資。無借金経営

    ファンダ三兄弟
    PBR0.99倍、予想PER14.0倍、予想配当利回り3.53%(2010/09/03現在)

    パチンコ 市場規模
    book001 346


    ・9,789億円(2009年度)
    ・9,000億−1兆円(2010−11年度)

    減少するか、増加するか、微妙なところ。

    ・SANKYO 17.2%
    ・三洋物産 16.8%
    ・京楽産業 13.8%
    ・ニューギン 12.4%
    ・サミー(6460) 10.5%

    リーダー的存在がいない感じ。おれの好きな、平和(6412)とか、藤商事(6257)がいないw

    パチスロ 市場規模
    book001 347


    ・2,258億円(2009年度)
    ・2,500−3,000億円(2010−11年度)

    下げ止まった感じかな?

    ・サミー 22.9%
    ・ユニバーサル(6425) 14.3%
    ・SANKYO 10.4%
    ・北電子 10.1%
    ・山佐 8.9%

    サミーがひとつ頭が出ている感じ。上場企業で、パチンコ・パチスロメーカー大手は、サミー、ユニバーサル、SANKYOあたりかね。

    事業構成
    book001 348


    ・パチンコ機器 81.0%
    ・パチスロ機器 10.6
    ・パチンコ・パチスロ周辺 7.7%

    パチンコ・パチスロともに、SANKYO、Bistyブランドで販売。日本ゲームカード(6261)、フィールズ(2767)は持分法。

    業績推移
    book001 349


    業績の浮沈は、ヒット次第。そのため、近年マーケティングを強化。

    新製品
    book001 350


    お土産に、Xジャパンのマウスパッドと、スピーカーをもらった。本年9月から、Xジャパンのパチンコが導入されるようだ。おい、短信には書いてなかったぞw もしかして、マクロスの不発が後を引きずっていて、公表控えたのか?業績予想も、弱気モードだったし。

    ひとこと
    ヒット作次第な感もあるが、規制強化による市場縮小の方が大きいと思う。日本は、儲かっているところを叩くの好きだからね。ホントならば、儲かっているところから税金たくさんとって、公共サービス良くするなど、そういうことをすべきなのに。

    あとは、今年10月のカジノ構想の実現化に望みを託すしかないか。


    パチンコ「30兆円の闇」 (小学館文庫)パチンコ「30兆円の闇」 (小学館文庫)
    著者:溝口 敦
    小学館(2009-01-08)
    販売元:Amazon.co.jp
    クチコミを見る

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    2010/02/04発表

    平和(6412) 3Q

    損益計算書
    売上高0.3%減。減収赤字縮小。経常利益、純利益では、減収増益。負ののれん償却額など営業外収益多い。法人税等の戻し多い。
    貸借対照表
    総資産 純資産 自己資本比率62.2%
    CF計算書
    掲載なし。 
    ファンダ三兄弟
    予想連結PER6.19倍、予想配当利回り5.30%、PBR1.02倍(10/02/04現在)

    状況
    パチンコ機事業。「釣りキチ三平」「南国育ち」「ヤッターマン」など発売。販売台数は9,300台。パチスロ機事業。「めぞん一刻〜あなたに会えて、本当によかった〜」「島唄」など発売し、累計販売台数は3,400台。

    CRヤッターマン


    ヤッターマン “てんこ盛りDVD”
    クチコミを見る

    ひとこと
    3Q時点で売上363.77億、それに対して通期では売上高811.10億。なんか、ウルトラCでもあんのか?それとも、ワンモア下方爆弾??

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    セガサミーホールディングス(6460)
    純粋持ち株会社。傘下にパチスロ最大手のサミーと業務用ゲーム・AM施設運営最大手のセガ(会社四季報より)

    セガサミーホールディングスのビジネスモデル
    setu9

    ・遊戯事業
    ・アミューズメント機器事業
    ・アミューズメント施設運営事業
    ・コンシューマ事業

    ソニック カラーズソニック カラーズ
    販売元:セガ
    発売日:2010-11-18
    クチコミを見る

    今後のゲームタイトルの本数は?
    今後、6〜8種類のタイトルを出していきたい。

    取得した土地の用途
    セガのフラッグシップとなるものをSPCあるいはファンドを利用して、建設する予定。

    取得した土地の含み資産は?
    取得した土地の近辺に日産(7201)本社ができる影響で、購入した値段の4割は近く値上りしている。だが、当社は、その土地でしっかりとしたビジネスができればいいと考えており、含み資産のことは考えていない。

    社会貢献について
    世界のエクセレントカンパニーで、当社は250位。この選考基準は、財務が60点、CSRが60点の120点満点。当社は、財務は59点、CSRは15点の合計74点。

    だから、CSRに力を入れてかないと、世界の有力企業として認められない。という訳で、財務とのバランスを考えながら、CSRにも力を入れていきたいと思う。

    にほんブログ村 株ブログへ

    このページのトップヘ