SANKYO(6417)
パチンコ機製造大手。フィーバー台で成長。開発力に定評あり。フィールズに出資。無借金経営
ファンダ三兄弟
PBR0.99倍、予想PER14.0倍、予想配当利回り3.53%(2010/09/03現在)
パチンコ 市場規模

・9,789億円(2009年度)
・9,000億−1兆円(2010−11年度)
減少するか、増加するか、微妙なところ。
・SANKYO 17.2%
・三洋物産 16.8%
・京楽産業 13.8%
・ニューギン 12.4%
・サミー(6460) 10.5%
リーダー的存在がいない感じ。おれの好きな、平和(6412)とか、藤商事(6257)がいないw
パチスロ 市場規模

・2,258億円(2009年度)
・2,500−3,000億円(2010−11年度)
下げ止まった感じかな?
・サミー 22.9%
・ユニバーサル(6425) 14.3%
・SANKYO 10.4%
・北電子 10.1%
・山佐 8.9%
サミーがひとつ頭が出ている感じ。上場企業で、パチンコ・パチスロメーカー大手は、サミー、ユニバーサル、SANKYOあたりかね。
事業構成

・パチンコ機器 81.0%
・パチスロ機器 10.6
・パチンコ・パチスロ周辺 7.7%
パチンコ・パチスロともに、SANKYO、Bistyブランドで販売。日本ゲームカード(6261)、フィールズ(2767)は持分法。
業績推移

業績の浮沈は、ヒット次第。そのため、近年マーケティングを強化。
新製品

お土産に、Xジャパンのマウスパッドと、スピーカーをもらった。本年9月から、Xジャパンのパチンコが導入されるようだ。おい、短信には書いてなかったぞw もしかして、マクロスの不発が後を引きずっていて、公表控えたのか?業績予想も、弱気モードだったし。
ひとこと
ヒット作次第な感もあるが、規制強化による市場縮小の方が大きいと思う。日本は、儲かっているところを叩くの好きだからね。ホントならば、儲かっているところから税金たくさんとって、公共サービス良くするなど、そういうことをすべきなのに。
あとは、今年10月のカジノ構想の実現化に望みを託すしかないか。
パチンコ「30兆円の闇」 (小学館文庫)
著者:溝口 敦
小学館(2009-01-08)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
パチンコ機製造大手。フィーバー台で成長。開発力に定評あり。フィールズに出資。無借金経営
ファンダ三兄弟
PBR0.99倍、予想PER14.0倍、予想配当利回り3.53%(2010/09/03現在)
パチンコ 市場規模

・9,789億円(2009年度)
・9,000億−1兆円(2010−11年度)
減少するか、増加するか、微妙なところ。
・SANKYO 17.2%
・三洋物産 16.8%
・京楽産業 13.8%
・ニューギン 12.4%
・サミー(6460) 10.5%
リーダー的存在がいない感じ。おれの好きな、平和(6412)とか、藤商事(6257)がいないw
パチスロ 市場規模

・2,258億円(2009年度)
・2,500−3,000億円(2010−11年度)
下げ止まった感じかな?
・サミー 22.9%
・ユニバーサル(6425) 14.3%
・SANKYO 10.4%
・北電子 10.1%
・山佐 8.9%
サミーがひとつ頭が出ている感じ。上場企業で、パチンコ・パチスロメーカー大手は、サミー、ユニバーサル、SANKYOあたりかね。
事業構成

・パチンコ機器 81.0%
・パチスロ機器 10.6
・パチンコ・パチスロ周辺 7.7%
パチンコ・パチスロともに、SANKYO、Bistyブランドで販売。日本ゲームカード(6261)、フィールズ(2767)は持分法。
業績推移

業績の浮沈は、ヒット次第。そのため、近年マーケティングを強化。
新製品

お土産に、Xジャパンのマウスパッドと、スピーカーをもらった。本年9月から、Xジャパンのパチンコが導入されるようだ。おい、短信には書いてなかったぞw もしかして、マクロスの不発が後を引きずっていて、公表控えたのか?業績予想も、弱気モードだったし。
ひとこと
ヒット作次第な感もあるが、規制強化による市場縮小の方が大きいと思う。日本は、儲かっているところを叩くの好きだからね。ホントならば、儲かっているところから税金たくさんとって、公共サービス良くするなど、そういうことをすべきなのに。
あとは、今年10月のカジノ構想の実現化に望みを託すしかないか。

著者:溝口 敦
小学館(2009-01-08)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
