ノーインベストメント・ノーライフ


株ときどき雑記
ライブドアショックあたりから株式投資をスタートした個人投資家
紆余曲折を経て高配当銘柄投資にたどり着く
売買は4年に1度ぐらい

    タグ:フォンツ・ホールディングス

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    サムティ(3244) 2Q
    2Q実績 売上高133.4%増 増収増益 支払利息多い 法人税等少ない
    今期予想 売上高120.8%増 増収増益
    投資CFプラス 有形固定資産の売却

    ・サムティ、133.4%増の増収増益。利益率を重視した不動産販売(フロービジネス)と賃貸資産(ストックビジネス)の積上げによる収益基盤の強化。予想PER14.7倍。

    ・純資産の増加は、増資によるもの。

    ・不動産事業 195.8%増、不動産賃貸事業 25.5%増。

    フォンツ・ホールディングス(3350) 3Q
    3Q実績 売上高14.0%増 増収赤字転落 貸倒引当金繰入額多い 法人税等多い
    今期予想 売上高4.0%減 減収増益
    CF計算書 掲載なし

    ・フォンツ・ホールディングス、14.0%増の増収赤字転落。アーティストの音楽CD・DVD・本が好調に推移したものの、販管費をカバーするに至らず。

    ・ディストリビューション事業 31.9%増、ソリューション事業 76.2%減、ホテル事業 新規。

    ・純資産の減少は、純損失の計上。

    ・利益は出ていないですが好調らしいので、ラインナップを見ていたらこんなのありました↓↓↓

    Berryz Kobo Concert Tour 2013 Spring in Bangkok [DVD]Berryz Kobo Concert Tour 2013 Spring in Bangkok [DVD] [DVD]
    出演:Berryz工房
    商標:アップ フロント ワークス
    (2013-07-10)

    ・多分、流通に絡んでいるだけだと思いますが、「Berryz工房」インディーズ扱いwwwww

    ネオス(3627) 1Q
    1Q実績 売上高31.0%増 増収増益 為替差益多い
    今期予想 売上高10.4%増 増収増益
    CF計算書 掲載なし

    ・ネオス、31.0%増の増収増益。フィーチャーフォン向けからスマートフォン・タブレット向けに軸足。予想PER23.9倍。

    ・ソリューション事業 26.6%増、プロダクト&サービス事業 36.6%増。


    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ワッツ(2735) 3Q
    3Q実績 売上高9.5%増 増収増益 還付消費税等多い
    今期予想 売上高32.2%増 増収増益
    財務CFプラス 長期借入れによる収入

    ・ワッツ、9.5%増の増収増益。震災発生後3週間で営業再開、店舗・商品ともに被害軽微。店舗数は832店(新規85、閉鎖76)。予想PER5.31倍。

    ・通期業績の上方修正。既存店が好調なこと、新規出店のペースが予定より上回っていること。

    ・最近、100円ショップも調子いいですね。ホームセンターと同様、震災特需がらみなんですかね?

    トレジャー・ファクトリー(3093) 1Q
    1Q実績 売上高9.5%増 増収増益 助成金収入多い 資産除去債務会計基準の適用に伴う影響額多い
    今期予想 売上高15.4%増 増収増益
    財務CFプラス 短期借入金の純増減額(△は減少)

    ・トレジャー・ファクトリー、9.5%増の増収増益。震災のあった3月は、売上・仕入ともに、かなりの落ち込み。予想PER7.77倍。

    ・生活雑貨 12.7%増、衣料・服飾雑貨 46.5%増、電化製品 24.3%増、家具 10.0%増、ホビー用品 5.7%増。

    ・総資産の増加は、現預金の増加。

    ・3月にかなり落ち込んだ割には、進捗率いいですね。それがあったから、今回は業績据え置いたのかな?

    ・こりゃー、上方修正あるかもしれん。ま、ここは月次を注視していけばよいでしょう。

    フォンツ・ホールディングス(3350) 3Q
    3Q実績 売上高49.9%増 増収黒字転換 法人税等少ない
    今期予想 非連結から連結へ、そのため比較不可
    財務CFプラス 株式の発行による収入 

    ・フォンツ・ホールディングス、49.9%増の増収黒字転換。音楽配信事業の強化、TVコンテンツ制作等へ積極的な取り組み。

    ・総資産の増加は、売掛金の増加。純資産の増加は、新株発行によるもの。

    ・フォンツ・ホールディングス???と思ったら、ダイキサウンドのことなんだね。こんな会社、監視銘柄に入れていたっけ?と、しばらく気づかなかった。

    ・知らない間に、TVコンテンツ制作とか、広告代理店業務とかを始めたみたいだな。それが今回の勝利要因。

    ・相変わらず、音楽事業はお荷物ですねw

    にほんブログ村 株ブログへ

    このページのトップヘ