ノーインベストメント・ノーライフ


株ときどき雑記
ライブドアショックあたりから株式投資をスタートした個人投資家
紆余曲折を経て高配当銘柄投資にたどり着く
売買は4年に1度ぐらい

    タグ:ホリエモン

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: :2014/05/09(金) 23:29:17.00 ID:

    horiemon

    慈恵医大病院で腎臓結石破砕から数ヶ月後のアフターケア診断。
    10:30予約でピッタリに行ったのに未だ診察待ち。
    次の仕事に間に合わないので診断受けずに1080円払って退散。
    やっぱダメだな日本の医療業界。安かろう悪かろう。
    医療保険制度の改革も必要だし、病院経営も改める所多し。
    https://twitter.com/takapon_jp/status/464598734035492864
    人の時間を何だと思ってるんだ?って事。
    寿命を伸ばしに来てるのに待ち時間で人生を浪費するという矛盾
    https://twitter.com/takapon_jp/status/464600971763798016

    にほんブログ村 株ブログへ 【ホリエモン 「予約で行ったのに診察待ち。慈恵医大は人の時間を何だと思ってるんだ?」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: :2013/09/27(金) 13:16:01.74 ID:

    kintetsu

    あの球界再編騒動から9年。楽天より一足早く球界参入に手を挙げた、当時ライブドア社長だった堀江貴文氏(40)は「素直にうれしいですね。地域活性化、球界の活性化につながったと思います」と、楽天のリーグ初制覇を祝福した。

    当時、仙台を本拠地候補にしたのも堀江氏が先だった。仮にライブドアの参入が認められていたら「よりアグレッシブな経営をしていたと思います。徹底的に収益化を進めつつ、積極投資もして戦力強化も進める」。楽天は球団創設9年目にして悲願の初V。もし「堀江オーナー」だったら何年で優勝できたか。「それは運次第というところもあるので、ど〜かな〜」とホリエモン節で答えた。

    04年11月2日のオーナー会議で、楽天との一騎打ちの末に「落選」が決定。会見した堀江氏は「今後は草葉の陰から見守っていきます」と悔しさをにじませた。

    その後は証券取引法違反で収監。今年3月27日、長野刑務所を仮釈放された後の祝いの席には、三木谷オーナーも出席したという。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130927-00000073-spnannex-base

    にほんブログ村 株ブログへ 【始まりは近鉄買収だったな...ホリエモン、あれから9年 楽天のリーグ初優勝「素直にうれしい」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1 名前: 影の大門軍団φ ★ : 2012/06/18(月) 07:11:57.23 ID:???0

    horie_nuudo

    こんにちは。『堀江貴文のブログでは言えない話』担当の編集Sです。長野刑務所での堀江の近況をお伝えしますね。

    堀江が、最近とくに気にかけていることといえば、新聞が騒ぎまくっている2ちゃんねる問題。

    堀江のメルマガにも寄稿いただいているITジャーナリスト佐々木俊尚さんが面会に来て下さった時も、お二人はこの話題で盛り上がっていました。

    堀江が「読売新聞が書きまくっているからね。本当に睨まれると怖いよね。もう海外に行って、そのまま帰って来ないほうがいいんじゃね?」と、ひろゆきさんを心配すれば、佐々木さんも「記者クラブメディアがあれだけ集中砲火するってことは、何かある感じではある」と、おっしゃっていたので、何やら緊迫しているようす…。

    ちなみにこのお三方、堀江が収監される直前、ひろゆきさんと佐々木さんのご自宅にお邪魔し、食事を振る舞ってもらったという、フレンドリーな間柄だったりします。だからこそ、ひろゆきさんのことを二人は心配しているようなのです。

    http://www.news-postseven.com/archives/20120618_120357.html

    にほんブログ村 株ブログへ 【ホリエモン 塀の中で、ひろゆきさんの先行きを気にかける 「もう海外に行って、そのまま帰って来ないほうがいいんじゃね?」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    稼ぐが勝ち (知恵の森文庫)稼ぐが勝ち (知恵の森文庫)
    著者:堀江 貴文
    販売元:光文社
    (2005-09-12)
    販売元:Amazon.co.jp
    クチコミを見る

    今さら読んだw 起業に対する考え方や、ノウハウが述べられている本。

    若者は搾取されている
    ・40代以上 苦労もなしに年齢とともに 年収1,000万円以上
    ・20代若者 入社は狭き門 年収300万〜400万円

    現在の給料体系はイビツで、現在の若者が搾取されている状態。だから、実力社会の会社を目指すか、起業を目指すべき。

    ホリエモンのように、明確にここまで分かっていなかったが、感覚的にはそういうのを感じていた。だから、会社なんて信用していないし、ある程度、距離感をおいて接している。

    これが株式投資を始めたきっかけでもあるのかなー。最終的には、頼れるのは自分だしね。

    一流大学を目指すべき
    人脈を作るために、一流大学を目指すべき。のちのち、様々な場面で役に立ってくる。

    学校の勉強は役に立たないとか言うけど、社会は学校で学んだ知識のつなげ方が大事であって、やはり知識が少ないと、応用のバリエーションも少なくなる訳で、知識はできるだけ詰め込めるだけ、詰め込んどいた方がいいと思う。

    高学歴で仕事できない人たまにいるけど、アレ、知識のつなげ方が分からない人なので、出世レースで絡む人だったら、知らんプリしよう。目覚めると厄介だからw

    あと、東大行って、寄付金もらって、原子力は安全とかは無しなw

    ライブドアカー
    インターネット企業の場合、ライブドアだったら、「ライブドアカー」というブランドを作り、そこで受注をやりますといえば、ダイレクトに受注できてしまいます。(文中より)


    ダイナシティを買収したのはそういうことだったのか。逮捕されていなければ、ライブドアマンションとか、作られていたかもしれないな。

    最近、若者の○○離れとか、若者の草食化とか、マスコミは嘆いているけど、次世代にお手本を見せたホリエモンを潰しといて、そりゃないよ。

    感想
    実刑でブタ箱いりですか?同時期に起きた日興の粉飾の方が悪質だと思いますけど。

    2005年の小泉郵政解散で、郵政民営化が進み、官から民へという動きが強まり、民間から、ホリエモンや村上さんなどのニューリッチが生まれ、いい流れができた矢先の出来事だったよな、ライブドアショック。

    官僚は、こういう流れが面白くなかったんだろうな。だから、検察を使って、ホリエモンや村上さんを吊るし上げた。これでいい方向に向かっていたのが、逆戻りしちゃったよね。

    しかも、最近では官僚と東電が癒着して、ま、監視役である政治家が機能していないというのもあるが、原発トラブル起こしているし、ロクなことしないよな、まったく。

    にほんブログ村 株ブログへ

    このページのトップヘ