
ユーコーラッキー...
あの西鉄大牟田市内線跡からかなり歩く。国道208号線沿い。
懐かしい。数十年前ですけど、この会社の就職説明会に参加しました。自分が就職する頃は氷河期で、しかも文系Fラン卒だったので、このような職種しかなかった。
あの頃のパチンコ産業は30兆円規模の絶頂期で、説明会の社員はみな誇らしげな感じで自信満々な顔だちだったのを覚えている。それに、九州までの飛行機のチケット代を出すから面接を受けに来なさいと言われた。氷河期なのに、そこまでしてくれるのだから、かなり好調な産業だったことが推測できる。
しかし、今ではパチンコ・パチスロは規制の雨あらしで、風前のファイヤーですから、世の中どうなるか分からないです。

マルミヤストア...
これも国道208号線沿い。

くらしモア...
「ニチリウグループ」のプライベートブランドを使用している。
量り売りの総菜コーナーがあるのは目に止まる。それ以外は、どこにでもある食品スーパーでした。

ほっともっと...
県道10号線に入る。これも九州地域が本拠地なだけに多く見かけました。
うちの近所ではあまり見かけなくなった。ただし、埼玉県でも奥地に行くと多数出没w ひょっとして、クルマ社会との相性が抜群にいいのかしら?
「エブリワン」の爆弾おにぎりも然り、やはり出来立て商品の文化が根付いている印象を受ける。

コインランドリー...
県道10号線にある橘交差点を左折してしばらく歩くと。
大牟田市付近、火山地帯だから、噴火で洗濯物が外に干せない時のためにあるのかなと最初は思いました。しかし、グーグルマップでチェックしたら、この一帯は市営住宅が多く点在している。どうやら洗濯機を持っていない層向けっぽい。
そうそう。少子高齢化による核家族化の進行で、コインランドリー需要が増えているらしいね。

マルキョウ...
吉野交差点を左折した場所にある。

お買い得気分(ジェーシーシー)...
お菓子専門商社が共同で立ち上げたお菓子ブランド。自分はプライベートブランドと勘違いしておりました。
大牟田市付近、漁港の近くとあって、珍しいお魚が目に付いた。それ以外は、普通に安く、近所にあれば行く程度の食品スーパーという印象。


新大牟田駅...
果てしない田園風景が広がる。これは田舎にある新幹線駅の典型的なパティーンですよねw

團琢磨....
この銅像の人は、「三井三池炭鉱」の経営者のようです。
新幹線開通の後に、大牟田・荒尾地域の炭鉱跡地が世界遺産に認定され、お膳立てが整った感じですけど、どうなんでしょうか。炭鉱跡地は一回見ればお腹イッパイですし、リピート需要はちょっと厳しいかなと、個人的には思います。

有明海(長崎・佐賀・福岡・熊本県)産刻み海苔×島原(長崎県)手延べそうめん...
荒尾駅でお土産を買うつもりでいたけど、売店すら見当たらず買えずじまいだった。
新大牟田駅は各駅停車タイプの新幹線しか止まらない駅ですけど、お土産は売っていたので、この駅で買いました。長崎県には行っていないけど、そうめんは日持ちするし、炭鉱跡地の写真があったので、これをチョイス。
長崎島原 手延べそうめん 2kg(40束/20束x2) 素麺 [その他]
