ノーインベストメント・ノーライフ


株ときどき雑記
ライブドアショックあたりから株式投資をスタートした個人投資家
紆余曲折を経て高配当銘柄投資にたどり着く
売買は4年に1度ぐらい

    タグ:ローソク足

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    今回は『株価チャートのすごコツ80』の書籍紹介になります
    概略は以下の通りになります。

    ・株価チャートのポイントを80に分けて解説
    ・ローソク足を中心としたチャートの読み方
    ・基本的なチャート分析を身につけたい初心者向け


    株価チャートの読み方を、初心者にもわかりやすく丁寧に解説した一冊です。
    80のポイントに分けて詳細に説明しております。
    そのため投資初心者でも一読するだけで基本的なチャートの知識を身につけることができます。

    この本では、ローソク足を中心としたチャートの読み方を解説しています。
    さらに、応用編としてローソク足にトレンドライン、移動平均線、出来高を組み合わせたチャート分析手法も紹介しています。

    株価チャートの基本的な読み方のコツを、この一冊でしっかりと学べる内容となっております。
    なので基本的なチャート分析を身につけたい初心者に最適です。

    株価チャートのすごコツ80
    杉村 富生
    すばる舎
    2023-01-27


    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    まずは、基本的なローソク足。

    小陽線
    少し上昇した
    rsoku11

    小陰線
    少し下落した
    rosoku12

    大陽線
    大きく上昇した
    rosoku13

    大陰線
    大きく下落した
    rosoku14

    上影陽線
    上がったものの、途中で下落に転じて、終値よりやや高く終わった
    rosoku15

    上影陰線
    上がったものの、途中で下落に転じて、終値よりやや安く終わった
    rosoku16

    下影陽線
    下がったものの、途中で上昇に転じて、終値よりやや高く終わった
    rosoku17

    下影陰線
    下がったものの、途中で上昇に転じて、終値よりやや安く終わった
    rosoku18

    寄引同事線
    上下したものの、終値と同じ株価で終わった
    rosoku19

    続きは
    http://blog.livedoor.jp/majo2/archives/51163993.html

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    窓とは
    窓1

    前日と当日のローソク足に開いた空間のこと。

    下落トレンド
    窓2

    窓のできたあとの陰線は、下落トレンド。

    上昇トレンド
    窓3

    窓のできたあとの陽線は、上昇トレンド。

    06/10/10 オープニングベルより

    にほんブログ村 株ブログへ

    このページのトップヘ