ノーインベストメント・ノーライフ


株ときどき雑記
ライブドアショックあたりから株式投資をスタートした個人投資家
紆余曲折を経て高配当銘柄投資にたどり着く
売買は4年に1度ぐらい

    タグ:中国関連

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    http://www.genkaicapital.com/index.php/archives/1791
    7514

    証券コード 企業名 上昇要因
    4579 ラクオリア創薬 韓国CJ社との契約締結を材料視
    3927 アークン 3期ぶり黒字転換期待
    3652 ディジタルメディアプロフェッショナル モルフォなどとAI技術で提携
    1383 ベルグアース 中国に合弁会社設立
    3346 21LADY 中国企業「リンクトラスト・ペイ」との資本・業務提携
    6188 富士ソフトサービスビューロ 株式分割のお知らせ
    7488 ヤガミ 2Q事前予想を上回る
    3189 ANAP 「LINE Pay」決済を導入
    6039 日本動物高度医療センター ペット保険に加入する飼い主が増えている
    3654 ヒト・コミュニケーションズ 貸借倍率0.58倍
    3963 シンクロ・フード 飲食店専門の求人情報サイト「求人@飲食店.COM」北海道・東北版をリリース
    3199 綿半ホールディングス 収益上振れへの期待感
    3457 ハウスドゥ 日本M&Aと企業提携仲介契約
    6049 イトクロ 私立校も無償化明記 学習塾を探す家庭が増加
    1758 太洋基礎工業 博多駅前の地盤改良工事開始
    6176 ブランジスタ RIZAPグループとのタイアップ企画
    9740 CSP 子供を見守るサービスの対象駅を拡大
    3445 RS Technologies 300mm再生シリコンウエハーの生産増強
    7514 ヒマラヤ 赤字子会社をRIZAPに売却
    7811 中本パックス 株式分割を発表
    3326 ランシステム 虎杖東京と業務提携
    5021 コスモエネルギーホールディングス 2年半ぶりの原油高
    1641 ダイワ 上場投信・TOPIX-17機械 自動化の流れで工作機械受注10年ぶり最高
    3680 ホットリンク SNSドラマ「CutChaTV」の配信開始
    1646 ダイワ 上場投信・TOPIX-17商社・卸売 AIなど進化で商社ビジネスに革命
    4955 アグロ カネショウ 株主優待制度の変更を発表
    4245 ダイキアクシス 「中国トイレ革命」が追い風
    6044 三機サービス 上方修正


    知って得する株主優待 2018年版 [単行本]

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    証券コード 企業名 上昇要因
    9734 精養軒 ジャイアントパンダの子供、シャンシャンの一般公開
    3135 マーケットエンタープライズ 「ヤフオク」で買い取りサービス開始
    2882 イートアンド 株式分割
    6630 ヤーマン 美顔器が伸び上方修正
    2778 パレモ・ホールディングス 傘下の300円ショップ「イルーシー300」が人気
    5542 新報国製鉄 iPhoneなどスマホの高機能化によって好業績が期待できる銘柄
    2162 nmsホールディングス 2QはHS事業とEMS事業が好調
    9828 元気寿司 ウーバーイーツを活用した宅配スタート
    9854 愛眼 上方修正
    3393 スターティア 中国関連株として急浮上
    3697 SHIFT 中国でのAWSビジネスを支援
    3515 フジコー 上方修正
    3687 フィックスターズ 量子コンピューター巡る需要増
    2930 北の達人コーポレーション 美容ジェル「LID KIRARA-リッドキララ」発売開始
    3987 エコモット IoTを活用したエアコン設備の遠隔管理システム「AIRNOTE」を開発
    3909 ショーケース・ティービー スペースエージェント社の「民泊物件.com」へ出資契約
    6069 トレンダーズ 2Q女性に特化したマーケティング好調
    3370 フジタコーポレーション 「苫小牧にカジノ」の報道
    2687 シー・ヴイ・エス・ベイエリア ローソンへの事業分割売却

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    高かい離率 25日 −10%以上 ランキング100位以内(週次)
    ・クックパッド(2193)
    二週連続ランクイン。レシピサイト運営。内紛で売り集中...(ソース:会社四季報オンライン)。

    ・ETFS 総合上場投資信託(1684)
    七週連続ランクイン。総合商品指数。原油市場、2016年も供給過剰続く見通し=IEA...(ソース:ロイター)。

    ・ETFS アルミニウム上場投資信託(1692)
    五週連続ランクイン。アルミニウム価格連動。中国貿易統計は景気悪化を示唆...(ソース:ブルームバーグ)。

    ・メタップス(6172)
    三週連続ランクイン。アプリ収益化支援。1Q業績、進捗率0%(赤字決算)。

    ・みんなのウェディング(3685)
    二週連続ランクイン。結婚関連口コミサイト運営。クックパッド“内紛”で資本提携関係に不安定化の懸念...(ソース:株探ニュース)。

    ・リボミック(4591)
    四週連続ランクイン。RNA(リボ核酸)を利用した創薬ベンチャー。下方修正のお知らせ。

    ・ジャムコ(7408)
    四週連続ランクイン。航空機内装品。3Q不安、2/5予定(進捗率46.1%)。

    ・iPath 産業用金属指数連動受益証券(2023)
    二週連続ランクイン。アルミニウム・銅・鉛・ニッケル・亜鉛価格連動。中国貿易統計は景気悪化を示唆...(ソース:ブルームバーグ)。

    ・レアジョブ(6096)
    オンライン英会話。3Q不安、2/15予定(進捗率0%、赤字決算)。

    ・ファナック(6954)
    工作機械。下方修正のお知らせ。

    ・ETFS ニッケル上場投資信託(1694)
    ニッケル価格連動。ニッケルの島ニューカレドニア、採算割れ続く−鉱山会社の減産進まず...(ソース:ブルームバーグ)。

    ・オムロン(6645)
    制御機器。3Q業績、進捗率68.2%。

    ・ETFS 穀物上場投資信託(1688)
    とうもろこし・大豆・小麦・カンザス小麦価格連動。アルゼンチンの輸出税撤廃による供給増加見通しが小麦価格を圧迫、輸出競争の高まりと国際的な需要低迷でトウモロコシ価格も下落...(ソース:ロイター)。

    ・太洋物産(9941)
    二週連続ランクイン。畜産物専門商社。1Q不安、2/10予定。

    ・グラファイトデザイン(7847)
    ゴルフシャフト。下方修正のお知らせ。

    ・NEXT NOTES 日経・TOCOM 原油 ベア ETN(2039)
    原油価格弱気連動。サウジアラビアが減産提案で原油価格値上がり...(ソース:NHK‎)。

    サウジアラビアはとうとう、「囚人のジレンマ」の行動に終止符を打ちましたね。減産をしてまうと、シェール業者にシェアを奪われてしまいますから、今までの行動は致し方ないでしょう。

    ・アデランス(8170)
    三週連続ランクイン。かつらメーカー。下方修正のお知らせ。

    ・ETFS 産業用金属上場投資信託(1686)
    銅・アルミニウム・亜鉛・ニッケル価格連動。中国の需要伸び悩みの見通しで...(ソース:ブルームバーグ)。

    ・タムロン(7740)
    カメラレンズメーカー。下方修正のお知らせ。

    ・KIホールディングス(6747)
    鉄道関連。出来高最高月、29,682,800株(2015/08)。

    ・アイロムグループ(2372)
    二週連続ランクイン。治験支援サービス。3Q不安、2/10予定(進捗率0%、赤字決算)。

    ・ソフトウェア・サービス(3733)
    電子カルテ開発。12月月次、8.6%減。

    ソフトウェア開発は、月次売上のブレが大きい業種ですから仕方がないと思います。

    ・キリン堂ホールディングス(3194)
    二週連続ランクイン。ドラッグストア。岩井コスモ証券、目標株価1,450円→1,100円。

    ・FFRI(3692)
    三週連続ランクイン。ネットセキュリティ。出来高最高月、2,348,000株(2015/06)。

    ・ラクト・ジャパン(3139)
    乳原料・チーズ・食肉加工品専門商社。今期予想、13.1%減の減収減益。

    うわっ!! これはヒドイ(´・ω・`)

    ・ETFS 貴金属バスケット上場投信(1676)
    金・銀・パラジウム・プラチナ価格連動。日銀のマイナス金利導入もあり、市場はリスク回避の雰囲気が後退...(ソース:Klug クルーク)。

    ・ナガワ(9663)
    ユニットハウス。三菱UFJモルガン・スタンレー証券、目標株価2,800円→2,750円。

    ・NEXT NOTES 韓国KOSPI・ダブル・ブルETN(2033)
    韓国市場強気連動。北朝鮮が水爆実験に成功したと発表したことが嫌気...(ソース:ブルームバーグ)。

    そうそう。北朝鮮のかまってちゃん砲はいつも肩透かしに終わるんですけど、今回はけっこう株価にダメージを与えましたよねw

    北朝鮮・金正恩はなぜ「水爆実験」をしたのか (OR books) [単行本]

    ・モブキャスト(3664)
    三週連続ランクイン。スマホゲーム。出来高最高月、111,567,100株(2015/06)。

    ・神戸物産(3038)
    四週連続ランクイン。業務スーパー。今期予想、6.3%増の増収増益。

    ・ダイワ 上場投信・TOPIX-17電機・精密(1642)
    ファナック・ソニー・キヤノン・村田製作所・日立製作所価格連動。ファナック株、2年2カ月ぶり安値 「スマホ特需」後退を懸念...(ソース:日本経済新聞)。

    あっ!! なるほどwwww

    ・ChinaAMC CSI 300 Index ETF-JDR(1575)
    中国CSI300指数連動。著名投資家のジョージ・ソロス氏が唱えた“中国売り”に中国が警戒感...(ソース:日本経済新聞)。

    ・NEC(6701)
    通信インフラ設備。3Q業績、進捗率12.7%。

    ・ダイワ 上場投信・TOPIX-17金融(除く銀行)(1649)
    東京海上ホールディングス・野村ホールディングス・第一生命保険・オリックス・MS&ADインシュアランスグループホールディングス価格連動。東京海上ホールディングス3Q不安、2/12予定(進捗率36.3)。

    ・ユアテック(1934)
    東北電力系電気工事。3Q業績、進捗率65.5%。

    ・竹内製作所(6423)
    二週連続ランクイン。建機メーカー。出来高最高月、13,293,911株(2015/08)。

    ・商船三井(9104)
    海運業。中国などの景気減速を背景に鉄鉱石や石炭、穀物などを運ぶばら積み船市況の総合的な値動きを表すバルチック海運指数の低迷...(ソース:株探ニュース)。

    原油安の恩恵を受けそうな職種の気もしますけど、中国の景気低迷の影響の方が大きいようです。

    ・メドピア(6095)
    医師向け情報サイト。出来高最高月、2,813,300株(2015/08)。

    ・ETFS ガソリン上場投資信託(1691)
    無鉛ガソリン価格連動。ガソリン価格 6年9か月ぶりの低水準...(ソース:NHK)。

    ・メディア工房(3815)
    三週連続ランクイン。占いサイト運営。1Q業績、進捗率3.0%。

    ・カイオム・バイオサイエンス(4583)
    三週連続ランクイン。理研発の創薬ベンチャー。年初来安値、430円(2015/08/25)。

    ・IHI(7013)
    重機メーカー。航空関連株が安い、ボーイング株急落で警戒感も...(ソース:株探ニュース)。

    「IHI」も航空機関連なのか。知らなかった。

    ・中国H株ブル2倍上場投信(1572)
    四週連続ランクイン。中国H株強気連動。初のサーキットブレーカー発動...(ソース:東洋経済オンライン)。

    ・ダイワ 上場投信・TOPIX-17機械(1641)
    ダイキン工業・小松製作所・SMC・三菱重工業・クボタ価格連動。コマツ、4−12月期は減収減益 中国など新興国需要減響く...(ソース:ロイター)。

    これは「コマツ」のせいやろな。

    ・アスクル(2678)
    オフィス用品配達。出来高最高月、11,891,600株(2015/07)。

    ・上場インデックスファンド中国A株CSI300(1322)
    中国CSI300指数連動。著名投資家のジョージ・ソロス氏が唱えた“中国売り”に中国が警戒感...(ソース:日本経済新聞)。

    一番に中国を買い煽っていたジョージ・ソロスがついに掌を返したwwwwwwww

    新版 ソロスの錬金術 [単行本]

    ・ITbook(3742)
    官公庁向ITコンサル。出来高最高月、91,695,800株(2015/06)。

    以前ほど出来高も少なく盛り上がりに欠けますし、マイナンバー関連もそろそろオワコンですかね?

    ・イーブックイニシアティブジャパン(3658)
    電子書店。クックパッドが電子書籍を強化?暮しの手帖編集長獲得に続き、イーブックイニシアティブジャパンの筆頭株主へ...(ソース:ZUU online)。

    トバッチリwwwww もしかして、「クックパッド」は多角化しようとしているのかな?

    ・松屋(8237)
    百貨店。下方修正のお知らせ。

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    高かい離率 25日 −10%以上 ランキング100位以内(週次)
    ・グローバルアジアホールディングス(3587)
    二週連続ランクイン。飲食業。上場廃止のお知らせ。

    ・メッセージ(2400)
    有料老人ホーム。川崎市幸区の「Sアミーユ川崎幸町」で昨年、入所者3人が相次いで個室のベランダから転落死したのは「あまりに不自然」...(ソース:株探ニュース)。

    老人への虐待があるのは、噂として聞いてはいたが、それが顕在化するとはね。決算はいつも堅調で、いい企業だと思っていたので、残念でなりません。

    ・NEXT NOTES S&P500 VIX インバースETN(2049)
    二週連続ランクイン。S&P500弱気連動。2011年以来の大幅な上昇を記録したことを受け、同指数に連動する「SPDR・S&P500ETFトラスト」(資産1640億ドル)は3日ぶりに資金流入...(ソース:ブルームバーグ)。

    ・ETFS ニッケル上場投資信託(1694)
    二週連続ランクイン。ニッケル価格連動。中国景気減速でニッケル価格の下落続く...(ソース:ブルームバーグ)。

    ・リソー教育(4714)
    学習塾。東証が10日に11日から同社株を監理銘柄(審査中)に指定すると発表、上場廃止の可能性...(ソース:朝日新聞)。

    ・サハダイヤモンド(9898)
    ロシア産ダイヤモンド。1Q業績、18.5%増の増収赤字縮小(純利益では赤字拡大)。

    ・そーせいグループ(4565)
    二週連続ランクイン。創薬ベンチャー。公募増資で需給悪化懸念が台頭...(ソース:会社四季報オンライン)。

    ・シュッピン(3179)
    ネット系専門性高い商材販売。8月度月次報告で伸び率が鈍化...(ソース:サーチナ)。

    ・大王製紙(3880)
    二週連続ランクイン。製紙メーカー。CB発行で潜在的需給悪化を懸念...(ソース:朝日新聞)。

    ・エスクロー・エージェント・ジャパン(6093)
    二週連続ランクイン。不動産エスクローサービス。年初来安値、1,114円(2015/03/11)。

    ・リンクバル(6046)
    四週連続ランクイン。街コン情報サイト。3Q業績、進捗率78.9%(期待先行)。

    ・サンワカンパニー(3187)
    四週連続ランクイン。建築資材・設備のネット販売。3Q業績、進捗率49.0%。

    ・サンデー(7450)
    二週連続ランクイン。青森地盤ホームセンター。優待権利落ち(りんごやリンゴジャム)。

    ・魚喜(2683)
    二週連続ランクイン。鮮魚小売り。優待権利落ち(5,000円相当の塩数の子セット)。

    ・シーシーエス(6669)
    LED関連。今期予想、12.0%増の増収増益(純利益では減益)。

    ・名古屋木材(7903)
    建築資材専門商社。1Q業績、2.5%増の増収赤字縮小。

    ・ピジョン(7956)
    育児用品。中国の8月の貿易統計が低迷し、中国リスクが嫌気...(ソース:日本経済新聞)。

    ・ケイブ(3760)
    二週連続ランクイン。スマホゲーム。第18回新株予約権、行使価格2,200円。

    ・カナモト(9678)
    建機レンタル。中国景気の減速で子会社業績低迷し減額修正...(ソース:会社四季報オンライン)

    中国景気の減速の影響、少しずつですけど顕在化しつつありますね。

    ・夢の街創造委員会(2484)
    出前仲介サイト「出前館」運営。8月決算企業、配当権利落ち。

    ・日本管理センター(3276)
    三週連続ランクイン。賃貸関連。2Q業績、進捗率48.0%。

    ・カルナバイオサイエンス(4572)
    二週連続ランクイン。創薬ベンチャー。年初来安値、650円(2015/02/05)。

    ・クリーク・アンド・リバー社(4763)
    映像制作向け人材派遣。年初来高値、810円(2015/02/10)。

    ・松屋(8237)
    二週連続ランクイン。百貨店。優待権利落ち(お買物優待カード)。

    ・U−NEXT(9418)
    二週連続ランクイン。映像・音楽配信サービス。2Q業績、進捗率44.0%。

    ・gumi(3903)
    二週連続ランクイン。スマホゲーム。1Q不安、9/11予定。

    ・プラッツ(7813)
    介護用ベッド製造・販売。年初来高値、11,470円(2015/04/24)。

    ・Hamee(3134)
    スマートフォングッズ・アクセサリー販売。1Q業績、進捗率9.3%。

    ・ソケッツ(3634)
    二週連続ランクイン。音楽・動画配信サービス向けデータベース。1Q業績、2.3%減の減収赤字縮小。

    ・メドピア(6095)
    四週連続ランクイン。医師向け情報サイト運営。下方修正のお知らせ。

    ・ソースネクスト(4344)
    セキュリティソフト。年初来高値、910円(2015/04/21)。

    ・シリコンスタジオ(3907)
    三週連続ランクイン。スマホゲーム。2Q業績、赤字決算。

    ・Gunosy(6047)
    二週連続ランクイン。ニュース配信アプリ。記事の見出しを無断で大量配信していると...(ソース:サーチナ)。

    ・sMedio(3913)
    四週連続ランクイン。デジタル家電組み込みソフト。下方修正のお知らせ。

    ・ウエストホールディングス(1407)
    太陽光発電販売。8月決算企業、配当権利落ち。

    ・イグニス(3689)
    四週連続ランクイン。スマホゲーム。3Q業績、14.5%減の減収赤字転落。

    ・伊豆シャボテンリゾート(6819)
    伊豆シャボテン公園運営。年初来高値、225円(2015/03/10)。

    ・比較.com(2477)
    二週連続ランクイン。比較サイト。マザーズ指数は大幅反落...(ソース:財経新聞)。

    ・ゴルフダイジェスト・オンライン(3319)
    ゴルフ予約・販売サイト。第三者割当による新株式発行、952.45円

    ・ETFS 産業用金属上場投資信託(1686)
    産業用金属連動。産業用金属最大の消費国である中国の資源需要が低下するとの懸念...(ソース:Sputnik 日本)。

    ・みなと銀行(8543)
    二週連続ランクイン。兵庫地盤の地方銀行。年初来高値、328円(2015/03/06)。

    ・エイティング(3785)
    二週連続ランクイン。ゲーム受託開発。マザーズ指数は大幅反落...(ソース:財経新聞)。

    ・フィンテック グローバル(8789)
    投資銀行。下方修正のお知らせ。

    ・エー・ピーカンパニー(3175)
    居酒屋。8月既存店売上高16カ月連続前年割れ...(ソース:株探ニュース)。

    それに加え、全店においても5.2%増で、初めての10%増割れ。

    「塚田農場」は「モンテローザ」が展開する「山内農場」と同じ系列と思われ、勘違いしている人が多そうですよね。この影響があったりするのでしょうか?

    ・ワタベウェディング(4696)
    婚礼屋。千趣会(8165)を割当先とする第3者割当増資の中止が2日に明らかになったことが売り材料視...(ソース:会社四季報オンライン)。

    ・廣済堂(7868)
    二週連続ランクイン。印刷業兼出版。出来高最高月、3,490,900株(2015/04)。

    ・ANAP(3189)
    レディス衣料・雑貨。優待権利落ち(自社通販サイト購入30%割引券)。

    8月に出来高増えているし、株主優待の需要はあるのねw

    ・森永製菓(2201)
    菓子メーカー。食品値上げ、じわり浸透 小麦粉・パン7月2〜4%上昇...(ソース:日本経済新聞)。

    カカオ豆やナッツの原料価格の上昇により、7月にチョコレート菓子の値上げを行っていますから、どうなるのでしょうか? 「ユニクロ」みたいにならなければ良いのですがね。

    森永製菓 チョコチップクッキー 14枚×5箱 [食品&飲料]

    ・クラウドワークス(3900)
    四週連続ランクイン。クラウドソーシング。下方修正のお知らせ。

    ・コムシード(3739)
    三週連続ランクイン。スマホゲーム。1Q業績、17.6%減の減収赤字転落。

    ・セイヒョー(2872)
    二週連続ランクイン。森永乳業向けアイスクリーム。優待権利落ち(自社製品)。

    ・日本駐車場開発(2353)
    駐車場運営。出来高最高月、142,324,800株(2015/04)。

    ・ヤオコー(8279)
    埼玉地盤食品スーパー。出来高最高月、1,970,100株(2015/03)。

    出来高は3月より8月(出来高2,784,600株)の方が多いですけど、3月の半年後の売りが只今降下中なので、3月の出来高をここでは記載。

    やはり、今年は9月か10月にコツンと底を打つという考えには、今のところ変わりありません。

    ・さが美(8201)
    ユニー系呉服専門店。優待権利落ち(買物優待券1,000円)。

    ・今村証券(7175)
    北陸地盤の証券会社。年初来高値、1,949円(2015/04/22)。

    にほんブログ村 株ブログへ

    このページのトップヘ