かと言って私立もあかんヤツ多いイメージ
大東亜帝国の附属中でもメリットあるんか?
私立のヤバいヤツはマジでヤバい
悪巧みにも知恵を使うから、バレないように狡猾にやるから気づいたときには大変なことになってたりする
公立はわかりやすい
もちろんいる

私立中学のメリット:中学での内申点評価避けれる、学区の中学校が荒れてるなら避けれる、高校受験がない
— 赤G (@boukensya_akag) February 4, 2023
私立中学のデメリット:金がかかる(クソデカデメリット)、学校や個人によるけど学習習慣がつかない?
私立中学に行くメリット。これは高校受験がないってことが第一だよね。その間に「青春」だ。で、デメリットは費用が第一かな?あと、規模にもよるけど6年間同じメンバーってな。ちょっと空気が悪くなる。
— おだわらミュージック (@odawaramusic) November 6, 2022
私立中学を選択するメリットは公立中学とは異なるカリキュラムで学べる点で、デメリットはその分学費が高くなる点が大きいと思います。このメリットとデメリットを逆転させたのが公立中学でしょう。取って付けたように「多様性」を主張しなくても…という気がします。
— みみずく@妖怪博士見習い (@mimizuku_tutor) July 27, 2022
【私立中学のメリット】
— 社内SEの憂鬱 (@gakuhimushouka) November 21, 2021
・いじめが少ない
・教育が良い
・エスカレーターで大学進学
【私立中学のデメリット】
・費用
注意点としては、Fラン大学でも入社できる企業に在籍してしまうと、頭と性格の悪い人間との接し方がわからず、膨大なストレスを抱えてしまうこと。
東京で起きているのは私立中学進学というより公立中学回避なんだよね。特に女子が,学力より治安面を理由に私学に流れる。残りが集まる公立中がますます荒れる
— Spica (@CasseCool) May 28, 2021
豊島岡女子が今春を最後に高校募集廃止。良し悪し別にしてもはや女子は中学受験しないという選択はあり得ない。https://t.co/EaEtZwIGOw pic.twitter.com/EzpLXwXwbf
「学校が荒れる」の概念が違う、私とは。
— 手羽餃子 (@chobikko0408) January 26, 2020
これは中学受験の話で設定違うけど、私が卒業した公立中学は女子トイレの前に
「トイレは煙草を吸うところではありません!」と大書してあった。
小学校の同級生、受験組の子に
「あんな荒れた中学行くと、頭おかしくなっちゃうよ」と余計な事は言われたが。
小学校受験・中学受験とどんどん抜けていくので中学校は荒れる傾向があるというのはわかる気がします。
— tengenji@2030中受 (@tengengi1) July 2, 2022
渋谷区の中学校ほんとに人数が少ないです。
今のところ中受する場合ほぼ塾ナシで挑む予定の我が家(Z会or進学くらぶ+最後だけ個別?)。でも二月の勝者の黒木先生並みに面倒見てくれるなら塾も良いかなって✨
— まりも@ゆる人生(2029/2031) (@SqtEiRDwntvQw2i) January 26, 2022
だって志望校アドバイスだけでなく学校別に課題や傾向とか細かく教えてくれるのよ?
本当にそこまでやってくれるなら考えを改める 笑
作者が勉強について分かっていないんだろうな。
— 積分定数 (@sekibunnteisuu) December 10, 2021
黒木は凄腕の講師、らしいけど、「いろいろにこむ」だもんね。
ドラゴン桜みたく勉強指南として打ち出していないだけまだましだけど。 https://t.co/19RSSOvWC3 pic.twitter.com/jPjgw1V7K5