
本日は高麗川駅に来ております。
東京駅から東武東上線などで1時間半弱の場所にあります。
リトル韓国と呼ばれる場所で有名です。
668年に、高句麗が唐・新羅にボコされました。
その高句麗から亡命した人が住み着いたのが始まりだとか。


駅前に日韓交流の塔があります。
韓国の民俗信仰や将軍標をテーマにした建造物。
まあ日韓交流どころか仲たがいしておりますけどw



ファミリーまるひろ、駅から歩いて2、3分の場所にあります。
今回はこれが目的で高麗川駅までやって来ました。
2021/02/14のバレンタインデーに滅亡すると聞いてやって来ました。
店内を見ましたが、1Fが食品スーパーで、2Fがアパレルという構成。
まるひろは百貨店がメインの商売です。
そのため食品の仕入れ能力が低いから割高感がぬぐえない。
それに加え、お隣にはスーパーオザムがあります。
そりゃあ、勝てっこないですw


高麗川と出世橋。
時間が余ったので高麗神社まで行くことにしました。
高麗神社は参拝した政治家が総理大臣になるというジンクスのあることで有名。
そこから出世や開運の神社と呼ばれている。
だが工事中で通行止め。
高麗神社に行くためには出世橋を渡らなければならず断念。
行けることは行けるが迂回して1時間もかかるとか(´・ω・`)
高麗川駅はリトル韓国で有名です。
その割には近辺は住宅街に囲まれ、あまり韓国要素はなかったのかなと。
韓国要素は駅前の日韓交流の塔と、東飯能駅で韓国語を喋っていた人に出くわした程度です。
散策日:2021/02/12
