
2019/11/28に、ソラシティ(東京・千代田区神田駿河台)で開催された<夢の街創造委員会(出前館)>の株主総会に行ってまいりました。本日はこれについてのご報告。
定刻10時半に株主総会がスタート。監査法人の監査報告が行われた後、業績などの報告事項、余剰金処分の件などの決議事項ともに、映像とナレーションで説明。
そして質疑応答。
Q:今期について
A:高齢化の進展など、出前サービスはかなりのポテンシャルを秘めている。さらなる成長のために、出前サービスの直営化を推し進めるタイミングに来ている。それにより、投資費用が増え、当期より赤字が膨らむ。
Q:大株主の<LINE>と、<Zホールディングス>との統合について
A:今回の発表は基本合意。最終契約には至っておらず、競争法の観点から、シナジー効果などの相談は出来ないことになっている。
最終契約は最短で2020年の秋口。シナジー効果などの相談はそれ以降になる。
Q:ヤフーファイナンスの表記が既に<出前館>になっている件
A:東証のシステムとヤフーファイナンスが連動しているため。
Q:<ウーバー>などとの競合環境
A:<ウーバー>の参戦は、当社にとって厳しい戦いになると覚悟している。
だが、彼らの参戦は出前サービスを‘‘ハレの日需要’’から‘‘日常的な需要’’に変えてくれ、市場全体を盛り上げてくれた。
Q:定款変更で発行可能株式数が倍になる件
A:市場全体が活性化しており、いつでも動けるように、機動的な資本政策を取れるようにしたい。
Q:提携戦略について
A:アクティブユーザー300万人から1,000万人に増やすために、提携戦略は効果的だと考えている。どこと提携すれば効率的なのかは分かって来ており、ここでは発表できないが提携先を模索している最中。
Q:人材確保問題
A:「ウーバーイーツ」との兼業はすでにOKになっている。研修制度を充実させ人材のクオリティアップと、電動自転車の導入でシニアや女性の活用を考えている。
Q:株主優待について
A:株主に<出前館>を使ってもらいたいために‘‘Tポイント’’を付与。<出前館>が便利になっていく過程を見てもらいたい。
Q:その他の売上の詳しい内訳
A:直営店の配達手数料とネット決済手数料。
Q:オーダー手数料に<ジャパンベストレスキューシステム>の売上は入っているのか?
A:もちろん入っている。
質疑応答が終わり、決議事項の採決が行なわれ、株主総会が終了。
