ノーインベストメント・ノーライフ


株ときどき雑記
ライブドアショックあたりから株式投資をスタートした個人投資家
紆余曲折を経て高配当銘柄投資にたどり着く
売買は4年に1度ぐらい

    タグ:地場コンビニ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/05/27(月) 13:41:54.61 ID:IipyB5YQ0
    なんでコンビニ界では下っ端みたいな扱いなんや




    にほんブログ村 株ブログへ 【デイリーヤマザキ「店でパン焼きます、サーティワン買えます、常に辛辛魚にあります」←めっちゃ強くね?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    20210813_095214_216

    20210813_093100_482

    本日は高萩駅に来ております。
    東京駅から特急ひたちなどで2時間半の場所に位置しております。

    20210813_093142_140

    駅前には長久保赤水像があります。
    彼はここ茨城県高萩市の出身で、地図帳の制作で知られています。
    地図帳と言えば伊能忠敬が有名です。
    だが彼よりも40年ほど前に地図帳を完成させた人物です。

    f64e581b

    20210813_092608_176

    20210813_092800_526

    駅周辺には寂れた繁華街が広がっています。
    この高萩市は昭和40年代まで石炭採掘で栄えた街でした。
    その名残でしょうか。

    20210813_092821_328

    20210813_092541_615

    店名ろくでなし、私の事かしら?

    20210813_094032_334

    駅周辺にはコンビニエンスストア「モンペリ」もあります。
    茨城県や福島県を中心に展開しているコンビニです。
    さらに店内調理の弁当やパンも有名です。
    だが、この店舗はコンビニというより、ただの個人商店でした。

    20210813_091405_436

    20210813_091326_162

    20210813_091552_535

    歩くこと17分。
    高萩海水浴場に到着しました。
    コロナの影響で海水浴シーズンですが営業していませんでした。

    20210813_091112_111

    20210813_091235_713

    20210813_091226_491

    この日は台風が接近しておりました。
    その影響で海が荒れ狂っておりました
    そして人通りも希薄でした。

    散策日:2021/08/13

    鎖国時代 海を渡った日本図
    立石尚之
    大阪大学出版会
    2019-07-13


    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 2017/05/18(木) 17:02:52.85 ID:/5n5IbFl0● BE:472367308-PLT(16000) ポイント特典
    ローソン、セブンイレブン、ファミマ、セイコーマート、あらゆるコンビニエンスストアが日本にあるが、岡山市民に愛されている岡山市だけの限定コンビニがあるのをご存知だろうか。

    ・岡山市民に欠かせないコンビニ
    その名は「ら・む〜マート」。
    岡山市に10軒もあり、岡山駅前の一等地にも大きな店舗が存在する。
    その名称があまりにも怪しすぎる(?)ため、初めて見た人は「ヤバいコンビニなのでは」と思う人もいるようだが、決して怪しい店ではない。
    むしろ岡山市民に欠かせないコンビニとなっているのだ。

    ・プライベートブランドもあるよ
    特に凄いのが、プライベートブランドを展開している点だ。
    「ら・む〜マート」グループでしか買えないエナジードリンクやヨーグルトなどが販売されているのである。
    ちなみに、記者が有名エナジードリンクだと思って手に取ってみたら、実は「ら・む〜マート」のプライベートブランドだった! なんてことがあった……。

    ・岡山市民の聖地
    岡山県にはたくさんの名物が存在する。
    ばら寿司や吉備団子など、美味しい物ばかりだ。観光地も無数にあり、代表的なものとしては岡山城がある。
    しかし、コンビニ「ら・む〜マート」も観光地として強く推したい。

    にほんブログ村 株ブログへ 【岡山市民の秘密基地「ら・む〜マート」の魅力!!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    20221231_081518_103

    今回は「丹波橋駅」に来ております。
    大阪駅から大阪環状線などで45分ほどの距離に位置しています。
    特急電車も停車し、近畿鉄道への乗り換えにも便利な駅です。
    さらに、京都中心街や京都観光エリアへのアクセスも便利です。

    20221231_081646_645

    a6d3d6bf

    周囲は京都らしい街並みに囲まれた住宅街が広がっています。
    落ち着いた雰囲気で、のどかな空気感が何だか良いです。

    20221231_081358_338

    駅ナカには地場コンビニ「アンスリー」があります。
    残念ながらセブンイレブンに変わるとの情報を聞き、それを確かめるために訪れました。
    この駅の訪れた理由となっています。



    20221231_081838_559

    2a0d2d6c

    コンビニ飯には、あまり特徴的なものはありません。
    強いて挙げるとすれば、駅ナカにあるという立地条件です。
    その点では、ファミリーマートに近い特性を持っています。
    ただ、地場コンビニが、またひとつ消滅するという事実は残念です。
    地域に根付いたコンビニがなくなるのは、何か寂しい気持ちがします。

    コンビニ 2023年 03月号 [雑誌]
    コンビニ編集部
    アール・アイ・シー
    2023-03-02


    にほんブログ村 株ブログへ

    このページのトップヘ