
昨夜はここに泊まりました。
「アメイズ」の運営する「HOTEL AZ」です。
値段なりなんでしょうけど、朝食がなんかショボく感じました。
大浴場付きで、朝飯も良かった「ルートイン」の方が個人的に好きです。
国道(208)沿いに面したホテルで、荒尾市は車社会の地方都市でございます。


荒尾競馬場は、場外馬券場のみの使用で競馬開催されておりません。
国道(389)沿いに面した場所にあるのに勿体無いです。
ナイター設備付けて、夜に開催すれば、仕事帰りに寄る人いるんじゃない?
地方都市だとそうもいかないのですかね。

これも国道(389)沿い。
佐賀県に本拠地を置くディスカウントストア「ダイレックス」。
確か「サンドラッグ」の子会社でしたね。
「MrMax」とか、九州地域はディスカウントストアの王国ですよね。

ここも国道(389)沿い。
ここから、福岡県大牟田市に突入。
地場コンビニ「エブリワン」にここに来たといっても過言ではない。
世界遺産の方はオマケです。
店舗名が変わらないうちに見に来ました。
「ファミリーマート」が買収とか余計なことするからw

通常のおにぎり&爆弾おにぎり。
デカイ・・・
爆弾おにぎりは「エブリワン」のセールスポイントでしたね。
本当に大きくて、食べごたいがありました。

出来立てパン、これも魅力のひとつ。
やはり、出来立てはウマイよ。
昔、ドンキホーテが運営していたコンビニ「情熱空間」というのがありました。
そこに行って感じた事なんですけど、出来立て商品を出すコンビニは、レジの他に、製造する人も雇わなくてはなりません。
そのため、通常のコンビニに比べるとコスト高になってしまい、厳しいのでしょう。

三池鉱業所で、荒尾市と同様、大牟田市も炭鉱で栄えた街。
炭鉱の街としてはオワコンですけど、これを観光資産として再利用。


三川町付近は炭鉱として栄えていた時、活気あふれていたであろう繁華街。
今は見る影もなく、住宅街と商店街が混在するカオスな街に。

これも三川町付近になります。
懐かしい。
個人で運営する銭湯を見かけたのは、30年位ぶりの小学生の時以来です。
昔は、近所にこういう銭湯がありました。
今は、チェーン展開するスーパー銭湯ばかりなり。
五木食品 くまモンの熊本ラーメン 176g×10個 [食品&飲料]
