1: ごきゅ?(東京都) [US] 2021/04/01(木) 11:02:19.66 ID:RH/Q7vk+0 BE:306759112-BRZ(11000)
今、ネット上の有料会員コミュニティー「オンラインサロン」に入会する人が急増している。
コロナ禍で失われた、人とのつながりを得られる新たな「居場所」となる一方、サロン内の閉じた世界ゆえに「まるで宗教のようだ」と指摘する声もある。
何が多くの人々をひきつけているのか?危険はないのか?実情に迫った。
コロナ禍 「助けて」と言える人がいない
「本気で弱音がはける。ありがたい場所です」
大手人材サービスの会社に勤め、千葉県で妻と2歳の娘と暮らす櫻井諒さん(37)。
実業家が主催するものなど3つのオンラインサロンを掛け持ちしている。
オンラインサロンとは、インターネットを利用した有料の会員制コミュニティー。
趣味のサークルや実用的なスキルを学べるものなど、多くが月額数千円程度を支払い、実名で参加する。
サロン内部のことは原則公表しないのがルールで、ここでしか知りえない情報を得られたり、地域の垣根を越えて参加者どうしで交流できたりするとして人気が集まっている。
ホリエモンこと堀江貴文氏や、キングコングの西野亮廣氏など著名人のほか、
最近では顧客などとつながる場にしようと、大企業や自治体も参入し、数千人から数万人の会員がいるサロンもある。
コロナ禍でリアルな活動が制限される中で、新たなサロンの開設が相次ぐ。
オンラインサロンのシステムを提供している国内の大手プラットフォーム2社によると、オンラインサロンの会員数はおよそ16万8000人とコロナ禍の1年間で1.8倍に増加した。
櫻井さんがオンラインサロンに入るきっかけとなったのは、新型コロナの影響だった。
WEB特集 コロナ禍で急増!オンラインサロンにハマる人たち
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210331/k10012947941000.html
コロナ禍で失われた、人とのつながりを得られる新たな「居場所」となる一方、サロン内の閉じた世界ゆえに「まるで宗教のようだ」と指摘する声もある。
何が多くの人々をひきつけているのか?危険はないのか?実情に迫った。
コロナ禍 「助けて」と言える人がいない
「本気で弱音がはける。ありがたい場所です」
大手人材サービスの会社に勤め、千葉県で妻と2歳の娘と暮らす櫻井諒さん(37)。
実業家が主催するものなど3つのオンラインサロンを掛け持ちしている。
オンラインサロンとは、インターネットを利用した有料の会員制コミュニティー。
趣味のサークルや実用的なスキルを学べるものなど、多くが月額数千円程度を支払い、実名で参加する。
サロン内部のことは原則公表しないのがルールで、ここでしか知りえない情報を得られたり、地域の垣根を越えて参加者どうしで交流できたりするとして人気が集まっている。
ホリエモンこと堀江貴文氏や、キングコングの西野亮廣氏など著名人のほか、
最近では顧客などとつながる場にしようと、大企業や自治体も参入し、数千人から数万人の会員がいるサロンもある。
コロナ禍でリアルな活動が制限される中で、新たなサロンの開設が相次ぐ。
オンラインサロンのシステムを提供している国内の大手プラットフォーム2社によると、オンラインサロンの会員数はおよそ16万8000人とコロナ禍の1年間で1.8倍に増加した。
櫻井さんがオンラインサロンに入るきっかけとなったのは、新型コロナの影響だった。
WEB特集 コロナ禍で急増!オンラインサロンにハマる人たち
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210331/k10012947941000.html
