ノーインベストメント・ノーライフ


株ときどき雑記
ライブドアショックあたりから株式投資をスタートした個人投資家
紆余曲折を経て高配当銘柄投資にたどり着く
売買は4年に1度ぐらい

    タグ:愛知県

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/06(日) 00:17:27.671 ID:WmwZ1TbB0
    愛知県民俺も何があるのか知らないwwwwwwwwwww
    知多半島は人口多い都市から割と近いからなんとなく分かるけど渥美半島wwwwwwwwwww




    にほんブログ村 株ブログへ 【愛知県田原市にある渥美半島wwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: それでも動く名無し 2024/01/08(月) 11:58:04.37 ID:MEkC02mW0
    2: それでも動く名無し 2024/01/08(月) 11:58:15.27 ID:MEkC02mW0
    盲点だったわ…

    にほんブログ村 株ブログへ 【名古屋「仕事多い、給料高い、家賃安い、混雑しない」←住みやすいことがバレるwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 18:54:23.16 ID:Qx1T5EMAM
    (株)湯富屋旅館(TSR企業コード:400645513、法人番号:8180301019367、豊田市笹戸町畷7、設立1967(昭和42)年7月、資本金1000万円、大山みつる社長)は9月30日、名古屋地裁岡崎支部に破産を申請し同日、破産開始決定を受けた。
    破産管財人には梅村浩司弁護士(けやき通り法律事務所、同市若宮町2−16−1、電話0565−31−2632)が選任された。

    負債総額は6億5591万円。

    1938年、豆腐や生鮮食料品の行商・仕出しを目的に創業し1953年、温泉旅館の営業を開始した。
    奥矢作峡・笹戸温泉で最大の旅館「紫翠閣とうふや」(全34室・205名収容)を運営し、1992年6月に建物を全面改装したことが集客増につながり、ピーク時の1995年5月期には約8億円の売上高を計上した。

    しかし、この全面改装に総額約15億円を要したのに対し、その後の業績は年々低下。赤字を散発し借入金の返済負担が重荷となっていたため、2006年には再生ファンドの資本注入や支援を得て、再建を図っていた。
    その後、支援元の変更などで方向性も定まらず、業績は一層悪化。2012年5月期の売上高は3億円を下回るようになり、採算性も悪化し債務超過に陥っていた。

    2020年に入ってからは「新型コロナウイルス」の影響で団体客を中心に集客はさらに減少。
    資金繰りは逼迫の度合いを強め、支えきれず営業を停止し今回の措置となった。 

    にほんブログ村 株ブログへ 【コロナ禍でとうふやさんこと「湯富屋旅館」がとうとう倒産する(´・ω・`)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    20181027_091041_496

    20181027_091024_398

    本日は「豊川海軍工廠平和公園」に来ております。JR東海<9022>の西小坂井駅からバスで1時間かかる場所にあります。

    まあ、自分は宗教施設が近くにある諏訪町駅からこの場所まで30分テクテク歩いてきましたけどね。

    20181027_092947_898

    20181027_091725_859

    目的地はバス停から更に歩くこと5分ぐらい。

    20181027_092531_109

    20181027_092033_548

    公園の所々に、豊川海軍工廠の概略の掲示板があります。現在は公園となっておりますが、元々は機銃・弾丸を製造を行なっていた工場。当初、この工場は東海地区および東洋最大の規模だった模様。

    あと、この周辺には沢山の工場が集積しております。軍需産業から派生した産業が多くある(現在、我々が利用しているインターネットも元々は軍需技術)。そのため、この工場跡地がこの地域に与えた影響は大きいと思います。

    20181027_092355_195

    旧第三信管置場は、弾丸の起爆装置である信管を保管した施設。

    20181027_091902_561

    旧第一火薬庫は、弾丸に使われる火薬を保管した施設。

    ミリタリーヲタではないので、ワクワク感はあまりしませんでした。

    20181027_092330_572

    20181027_092323_443

    公園として整備されていない場所がまだ残っている。おどろおどろしくアレが出て来そうな雰囲気。そうそう、心霊スポットとしても有名な場所。

    前にも説明したとおり、軍需工場として東洋最大の規模だった。そのため、空爆の対象として狙われるのは必然。しかも、原爆を投下する候補地でもあった。そりゃあ、数多くの悲劇があったのは想像に難くないです。

    戦争跡地と心霊スポットって、表裏一体の関係ですよね。アレが出てくる条件はすべて揃っている。

    散策日:2018/10/27

    ああ豊川女子挺身隊―8.7豊川海軍工廠の悲劇 (1963年)

    にほんブログ村 株ブログへ

    このページのトップヘ