マイクロ法人についてのノウハウが詰まった本です。
概要
・マイクロ法人を解説
・税金本の裏技が使用不可に
・副業解禁で税金や会計の知識が重要
マイクロ法人を中心に会計・税務などについて言及されている
米国ではマイクロ法人が流行している。
米国で流行ったものは日本でも遅れて流行る傾向にあります。
だからマイクロ法人について知っておいたほうが良いと説明。
税金本は出版されると掲載された裏技が使えなくなる。
『無税生活』などが出版された後、簡単に個人が事業を設立することは難しくなったようです。
この本は出版されたのが2009年です。
『無税生活』と同様、税務署にチェックされている可能性があります。
そのため利用できなくなった裏技が少なからずあると思われます。
証拠に「この本に書かれたことを実行しても出版社と著者は責任を負いません」と最後に書かれているw
貧乏はお金持ち 「雇われない生き方」で格差社会を逆転する (講談社+α文庫) 橘玲 https://t.co/cmqV1m4Aid @amazonJPより
— (○´ω`○)ゞ (@ToshIYk) April 4, 2021
結局この手の、頑張ってシステムの隙を突くバイタリティがある少数の勝者向けの本は敗者たる俺には向いてないなあと思いながらネタとして読んでいる
年金の数字トリック、知らなかった…
— トシミズ@ニュースをシェアする人 (@toshimizu_) December 25, 2020
国民年金という制度が維持されているのは、厚生年金の数字トリックで騙して、会社員から搾取してるから
【橘玲】「貧乏はお金持ち〜雇われない生き方で格差社会を逆転する〜 」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 https://t.co/f7rEOkWfaE @YouTubeより
日本においても副業が解禁されました。
副業をしている人の中でも、才能がある人は事業として軌道にのるケースがあると考えられます。
その時に税金や会計の基礎知識は必須になってきます。
使用できない裏技があるとはいえ、基礎知識として読んでおいても損はないです。
