ノーインベストメント・ノーライフ


株ときどき雑記
ライブドアショックあたりから株式投資をスタートした個人投資家
紆余曲折を経て高配当銘柄投資にたどり着く
売買は4年に1度ぐらい

    タグ:海の見える駅

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    20200814_141028_188

    20200814_140701_158

    本日は青海川駅に来ております。
    東京駅から上越新幹線などで2時間半の場所にあります。
    「高校教師」「ストロベリー・オンザ・ショートケーキ」のロケで使われた場所でも有名でございます。
    越後川口駅といい、「高校教師」は新潟が好き過ぎやろw
    断っておくけど、私は海が見たくて来ただけだからね!!

    20200814_130947_540

    上に鉄道が通る地下道を潜ると・・・

    20200814_130751_561

    20200814_130758_578-1

    目と鼻の先に青海川海水浴場。

    4be7596f

    20200814_130849_180

    青海川海水浴場から見た眺め。
    天気が良いと、見晴らしはワンダホー。

    20200814_132116_712

    20200814_131839_522

    次の電車が来るまで時間があります。
    そのため周辺を散策することにしました。
    恋人岬の行く途中の坂から見た眺め。

    20200814_134252_595

    20200814_135154_625

    20200814_134347_473

    観光客向けの店舗。
    恋人岬が有名どころだと推察できる。
    この場所で長岡ラーメンを買いましたw

    20200814_133355_625

    青海川駅から歩くこと30分で恋人岬に到着。

    20200814_133245_142

    この場所は元祖の恋人岬があるグアムと提携。
    その影響で取り付けられた鐘のようです。

    20200814_133328_103

    20200814_133403_899

    恋人岬から見た眺め。
    天気が晴れだと景色はサイコー。

    20200814_133319_874

    20200814_133217_266

    バカップルどもwwww
    沢山のアベックがいて、独り身の私には場違い感がありました。
    だが、天候に恵まれ、景色は素晴らしかったです。

    散策日:2020/08/14



    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    20210730_130301_228

    20210730_130558_211

    本日は笠島駅に来ております。
    東京駅から上越新幹線などで3時間ぐらいの場所にあります。
    夏なので、とりあえず海が見たくて、やって来ました。

    20210730_133012_549

    周辺案内図。
    鯨波駅から笠島駅まで自然歩道コースがあるようです。
    このクソ暑い中、日射病になりそうで、歩きたくないです。
    まあ海の眺めは綺麗そうですけどね。

    20210730_133117_732

    20210730_133126_821

    鉄道が通る地下道の向こうに笠島海水浴場があります。

    20210730_131335_514

    20210730_131141_299

    これが笠島海水浴場。
    眺めは最高です。

    20210730_132623_399

    20210730_132608_266

    こちらが笠島漁港。
    天候に恵まれて良かったです。

    20210730_132014_515

    20210730_131039_360

    弁財天は水の神様と言われております。
    海は水難事故が多いですから、強い味方ですよね。

    20210730_130958_560

    20210730_131106_670

    20210730_131017_199

    海の底が透けて見える。
    千葉県の海とは大違いw

    20210730_131903_891

    20210730_134015_706

    b45e6710

    立ち入り禁止。
    コレさっき見た自然歩道コースの一部なのでしょうか。
    コロナの影響で人が来なくなって、イノシシが出没するようになったのかしら?
    それにコロナの影響で整備を怠った影響もあるのですかね。

    散策日:2021/07/30

    ふりむけば日本海
    五木ひろし
    ファイブズエンタテインメント
    2005-03-13


    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    20210903_113301_186

    20210903_113332_322

    こんばんは。
    本日は末続駅に来ております。
    東京駅から特急「ひたち・ときわ」などで3時間の場所にあります。
    『釣りバカ日誌8』や『フラ・フラダンス』の映像作品で登場することが良く知られていおります。

    また5月のツツジ、6月のアジサイで綺麗な駅で有名です。
    四季折々の風景が楽しめる場所でもあります。
    ただし、この時期は18切符では訪れることができないため、少し残念です。

    20210903_113450_586

    さらに、この駅は海の眺めが素晴らしいことでも有名です。
    写真からもご覧の通り、駅のホームから海を望むことができます。

    40ba5974

    20210903_112720_509

    駅のホームから海の眺めでは物足りないです。
    なので、直に海を見るため末続海岸に向かうことにします。

    20210903_112617_477

    途中には塩民川もあります。

    20210903_112041_148

    20210903_112100_618

    歩いて約15分で末続海岸に到着。

    20210903_111753_614

    20210903_111828_766

    台風が近づいているため、海は荒れ模様です。
    波は高く立ち上り、激しい風が吹き荒れています。
    その迫力ある光景に、少し緊張と興奮を感じます。

    散策日:2021/09/03

    釣りバカ日誌8
    室井滋
    2015-12-09


    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    20210312_070232_214

    20210312_065941_339

    こんにちは。
    本日は「池の浦駅」に来ております。
    名古屋駅から近鉄鳥羽線などで2時間弱の場所にあります。
    海が好きで寛容な人ならば通勤圏内と言えるでしょうか。

    20210312_070220_829

    JR参宮線と比較すると本数は多いです。
    東海地域は、私鉄の方が本数は多く栄えているように感じます。

    20210312_065849_313

    20210312_070059_237

    この駅は高台に位置しております。
    そのため駅からの街の眺めは良いです。
    今回は、廃駅になった「池の浦シーサイド駅」に向かうことにします。

    20210312_064521_611

    20210312_064432_687

    20210312_064419_874

    向かう途中には伊勢湾が見えます。
    海苔養殖場も見受けられます。
    この地域は古くから海苔の養殖が盛んで、新鮮な海苔が生産されています。
    徳川家康の大好物で、それが海苔養殖の始まりでしたよね。

    20210312_063833_540

    20210312_063335_557

    駅から歩いて約20分で「池の浦シーサイド駅」に到着しました。
    この臨時駅は年に4日しか開かれないという摩訶不思議な場所です。
    2020年のダイヤ改正で廃駅となり、すでに駅名標もありません。

    20210312_063419_348

    35f5f8b8

    今日は曇天で海の眺めがあまり良くありません。
    晴天じゃないことが悔やまれます。

    20210312_063229_183

    20210312_063347_169

    向かい側にはホテルや旅館も見えます。

    20210312_063211_639

    20210312_063311_445

    かつて池の浦海水浴場として海水浴や潮干狩りを楽しむ場所でした。
    そのために設置された臨時駅でした。
    だが利用者の減少で2020年に廃駅となりました。
    眺めが良い場所なだけに残念でございます。

    散策日:2021/03/12



    にほんブログ村 株ブログへ

    このページのトップヘ