
近所のスーパー、第2弾。今回は、ヤオコー。
プライベートブランド
「ヤオコーマーケットプレイス」という自社PBを持っている。だから、イオンからPBを卸しているスーパーよりは、利益率が良いんだろうね。ま、その分リスクも大きいんだろうけど。
惣菜
惣菜が豊富で、個人的には好き。
店舗のタイプが2つあって、単独で出店するタイプと、レンタル屋、洋服屋などと組んで出店するタイプがある。前者は惣菜が厳選しているのに対し、後者は惣菜が豊富。ま、後者の場合、他の企業と組んで出店するから、出店面積も大きいし、当たり前っちゃ、当たり前か。
あと、後者のタイプの店は、食品以外の店もあるので、スーパーに寄ったついでに、他の買い物もできるので、そういう点も便利なのかなと。
ポイントカード
ポイントカードがない。どこもかしこも、ポイント、ポイントと、ポイント厨を釣るなか、珍しい。ポイントがないこと、自社PBなどが、他のスーパーより利益体質を生んでいる理由なのかもしれない。
しかし、ヤオコーは他のスーパーより割高だというハナシをよく聞くんですよね。
