ノーインベストメント・ノーライフ


株ときどき雑記
ライブドアショックあたりから株式投資をスタートした個人投資家
紆余曲折を経て高配当銘柄投資にたどり着く
売買は4年に1度ぐらい

    タグ:米国株

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://www.youtube.com/watch?v=rPdbUF2tu88


    ティッカーシンボル 社名 業種 関連銘柄 トピックス PER 配当利回り ROE PSR
    NFLX Netflix 動画配信サービス エンタメ関連 サイコロジカル・ドラマ「アドレセンス」が好評(1Q) 38.8倍 0.00% 17.0% 10.5倍
    HBAN Huntington Bancshares アメリカ中西部に強い地方銀行 金利上昇メリット関連 ローンと預金の増加が成長に寄与(1Q) 9.59倍 4.67% 1.00% 2.62倍


    *直近の決算が売上10%以上成長の企業を掲載



    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    以下に、当四半期決算に関する良い点と悪い点を会話形式で分かり易く説明します。



    Aさん: まず、この会社の良い点について話しましょう。キンダーモルガンは安定したビジネスモデルを持っていることが強みですね。長期契約に基づく収益構造があるため、経済の不透明な状況でも比較的安定していると言えます。

    Bさん: そうですね。さらに、天然ガス需要が増加している中で、特にLNGの需要が高まっているのは良いニュースです。これは今後の成長を期待できるポイントでしょう。

    Aさん: 確かに。天然ガスの輸送能力も拡大しており、新しいプロジェクトの追加もしています。市場の変化に柔軟に対応できているのは良いですよね。

    Bさん: ただし、悪い点も挙げてみましょう。第1四半期の純利益が前年同期と比較して減少しているのは少し気になります。利益の成長が鈍化しているのではないかと不安になります。

    Aさん: それに加えて、一部のビジネスセグメントでの不振も気になる点です。製品パイプライン部門は、加工設備の改善が必要で時折厳しい状況に直面しています。

    Bさん: しかし、財務の健全性は確保されているようですし、資本プロジェクトの内部資金調達も続けられていますね。この点では信頼感があります。

    Aさん: 投資対象として考えると、この企業は安定性がある一方で、成長の観点では今後の市場需要の変化に依存する部分がありますね。

    Bさん: 結論として、長期的な視野で見れば、キンダーモルガンは投資対象として有望かもしれません。天然ガスの需要増加を背景に成長のチャンスがある一方で、短期的には不確定要素があり、慎重な検討が必要です。

    ティッカーシンボル 社名 業種 関連銘柄 トピックス PER 配当利回り ROE PSR
    KMI The Simply Good Foods Company 天然ガス LNG関連 LNG需要の高まりが追い風(1Q) 21.2倍 4.27% 3.76% 3.86倍


    *直近の決算が売上10%以上成長の企業を掲載

    バカでも稼げる 「米国株」高配当投資
    バフェット太郎
    ぱる出版
    2019-01-24


    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    以下に、当四半期決算に関する良い点と悪い点を会話形式で分かり易く説明します。



    Aさん: こんにちは、Bさん。このシンプリーグッドフーズカンパニーについて教えてくれる?

    Bさん: もちろん。まず良い点から話しましょう。この会社は最近、第2四半期において売上高が前年から15.2%増加し、OWYNという新しいブランドの買収が成功裏に売上に寄与しています。この調子で進めば、さらなる成長が期待できるね。



    Aさん: それは素晴らしいね。消費者の嗜好が変わってきている中で、高タンパク、低糖質の健康志向食品が人気なのも追い風じゃない?

    Bさん: そうだね。需要が伸びている市場で、彼らのブランドが強力なポジションを築いているのは明らかだね。調整後EBITDAも18%増えていて、効率的に経営ができている証拠だよ。

    Aさん: なるほどね。でも、悪い点は何かある?

    Bさん: 一つの懸念材料は、2024年度の53週目が2025年度の成長に逆風となる可能性があることだね。これが売上と利益の成長を2%ほど抑えるかもしれないって言ってるよ。また、アトキンスブランドの売上が落ちているのも課題かな。

    Aさん: 全体的に見ると、どう思う?投資してみる価値はある?

    Bさん: 確かにいくつかの課題はあるけれど、成長市場でのポジショニングや、堅実な財務パフォーマンスを考えると、投資先として検討する価値はあると思うよ。ただし、市場の変化や外部要因には注意して、慎重な姿勢が必要かもしれないね。

    ティッカーシンボル 社名 業種 関連銘柄 トピックス PER 配当利回り ROE PSR
    SMPL The Simply Good Foods Company 健康食品 健康食品関連 OWYNという新しいブランドの買収が成功裏に(2Q) 20.6倍 0.00% 6.36% 2.70倍


    *直近の決算が売上10%以上成長の企業を掲載

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    以下に、当四半期決算に関する良い点と悪い点を会話形式で分かり易く説明します。



    Aさん: Kura Sushi USAの良い点について話しましょう。まず、新しい市場機会を捉えて進展している点が印象的ですね。第2四半期で3つの新店舗をオープンし、既に11店舗をオープン済みで、さらに6店舗が建設中という点からも分かります。

    Bさん: その通りです。それに加えて、食材費のパーセンテージが前年と比較して減少していることも評価できます。これは、メニュー価格の調整と供給チェーンの改善によるものですね。経営面でも創意工夫がされていることが窺えます。

    Aさん: 一方で、悪い点としては、営業損失や純損失が前年同期よりも大きくなっていますね。特に、純損失はかなり増えてしまっています。これらは、主に訴訟の和解費用や上昇する賃金率が影響しています。

    Bさん: また、同店売上が減少している点も気にかかりますね。顧客の減少が示唆されており、これが今後の持続的成長に影を落とす可能性があります。

    Aさん: 確かに。今年の販売予測は高いですが、現在の市場状況やコスト増加を考慮すると挑戦的な目標に感じます。

    Bさん: そうですね。投資対象としては、成長する可能性はありますが、現在の損失拡大や市場の不確実性を考慮するとリスクも高いです。したがって、リスクを許容できる投資家にとっては魅力的かもしれませんが、慎重に検討する必要がありますね。

    Aさん: 結局、成長性とリスクをどう捉えるかによるということかもしれませんね。

    ティッカーシンボル 社名 業種 関連銘柄 トピックス PER 配当利回り ROE PSR
    KRUS Kura Sushi USA, Inc. 回転寿司 外食関連 積極的な出店展開(2Q) 0.00倍 0.00% 0.00% 2.52倍


    *直近の決算が売上10%以上成長の企業を掲載



    にほんブログ村 株ブログへ

    このページのトップヘ