ノーインベストメント・ノーライフ


株ときどき雑記
ライブドアショックあたりから株式投資をスタートした個人投資家
紆余曲折を経て高配当銘柄投資にたどり着く
売買は4年に1度ぐらい

    タグ:高値期日

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    4月は新年度相場入り
    買い要因:国内機関投資家の買い、5月の決算に向けた期待買い vs. 売り要因:なし

    今月はこんな構図でしょうか。

    新年度が1月の米国と違って、日本は新年度が4月。そのため、この時期に国内の機関投資家が動き始める。それに対する期待で騰がるのが「新年度相場入り」の所以でしょう。

    米国の長短金利差が逆転しており、しかも4月は、10月の高値期日(24,448円:2018/10/02)の半年後にあたり、厳しい展開だと思います。

    イールドカーブ分析 [単行本]

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ハイハイ、監視銘柄、監視銘柄。

    高かい離率 25日 +10%以上 ランキング100位以内(週末)
    ・ジーンズメイト(7448)
    二週連続ランクイン。ジーンズ屋。8月月次、3.4%増。

    ・タカキュー(8166)
    二週連続ランクイン。紳士衣料品店。上方修正のお知らせ。

    ・コックス(9876)
    イオン系アパレル。8月月次、0.2%増。

    そして、既存店のみだと14.0%増。

    ジーンズメイト、タカキュー、そしてコックス。だめアパレルの三社、揃い踏みじゃないですかwww

    ・フジコー(2405)
    三週連続ランクイン。建設廃棄物の中間処理。今期業績、3.4%増の増収増益予定。

    ・オールアバウト(2454)
    二週連続ランクイン。専門情報サイト。3.8%増の増収赤字縮小。

    ・アルデプロ(8925)
    中古不動産屋。債務免除に伴う特別利益の計上のお知らせ。

    ・ジアース(8922)
    不動産データ販売。特別利益の計上のお知らせ。

    延命ですか、意外としぶといねw クソ不動産屋祭りも、絶賛開催中。

    ・ペガサスミシン製造(6262)
    工業用ミシン。1Q業績、19.1%減の減収減益。

    と残念決算な感じですが、純利益で見ると進捗いいですからねー。それに加えて低位株だし。

    ・東京貴宝(7597)
    二週連続ランクイン。宝飾品専門商社。1Q業績、3.3%減の減収増益。

    ・共同ピーアール(2436)
    PR会社。2Q業績、6.9%増の増収増益&上方修正のお知らせ。

    ・倉元製作所(5216)
    三週連続ランクイン。ガラス基板。2Qへの期待。

    ・ワールド・ロジ(9378)
    3PL業者。新株発行、1 株当たり1,560円。

    リリースされる以前は、1,560円以下で推移していたからでしょう。その反動みたいなもんか。

    ・クルーズ(2138)
    四週連続ランクイン。ソーシャルゲーム。1Q業績、26.9%増の増収減益。

    ・マルヤ(9975)
    食品スーパー。低位株の物色。

    業績悪いし、なんで買われているんでしょう。低位株の物色しか思い当たらない・・・

    ・ブロッコリー(2706)
    マニア向けコンテンツ開発。上方修正期待。

    ・ゴールドウイン(8111)
    スポーツウエア、用品。貸借取引で注意喚起。

    2月から貸借倍率1倍割れ起こしていますからねー。半月経っているから買戻しに注意してくださいよと。日証金、すげー親切じゃんかよwww

    オリンピック終わっているのに今さらと思ったオレって・・・

    ・トレジャー・ファクトリー(3093)
    二週連続ランクイン。リサイクルショップ。7月月次、6.0%増。

    ・ガンホー・オンライン・エンターテイメント(3765)
    二週連続ランクイン。オンラインゲーム。2Q業績、55.8%増の増収増益。

    ・シダー(2435)
    三週連続ランクイン。介護サービス。「損保ジャパン」のお買い上げ。

    ・遠藤照明(6932)
    三週連続ランクイン。LED製品メーカー。1Q業績、117.4%増の増収増益&上方修正のお知らせ。

    ・トライステージ(2178)
    テレビ通販支援。組織改変のお知らせ。

    月次は9.1%減で相変わらず悪いし、コレなのかなあ?

    不景気で放送枠が余っている時に、ここは復活しそうな気がする。ここ最近の放送局の好業績を見るに、テレビ通販の出番はないでしょ?

    ・サン電子(6736)
    三週連続ランクイン。遊技機部品。自己株式の処分のお知らせ。

    ・小僧寿し(9973)
    持ち帰り寿司。四者との資本業務提携のお知らせ。

    三人寄れば文殊の知恵と言うけど、ダメなもの同士いくら集まっても、ダメなものはダメですからw

    あと、このリリースから分かることは、ここの冷凍・冷蔵ショーケースが「福島工業」製になることくらいか。

    ・あおぞら銀行(8304)
    旧日本債券信用銀行。自社株買いのお知らせ。

    日本の銀行株の魅力って、低位株なことぐらいしかないなw

    ・イー・ギャランティ(8771)
    商取引、金融取引の信用リスク受託。日経の記事。

    上場企業などの顧客が順調に増加し、保証料率も徐々に上昇。地味ながら成長しておりますね。

    ・アルバイトタイムス(2341)
    二週連続ランクイン。無料求人情報誌。38.0%増の増収増益。

    ・きらやか銀行(8520)
    第二地方銀行。一部指定承認のお知らせ。

    ・もしもしホットライン(4708)
    テレマーケティング大手。1Q業績、13.9%増の増収増益&上方修正のお知らせ。

    ・アニコム ホールディングス(8715)
    ペット向け保険。1Q業績、20.2%増の増収黒字転換。

    ・ゼンリン(9474)
    地図データベース。NEXCO東日本との共同開発アプリ「ドラぷらアプリ」を提供‎。

    ・ティア(2485)
    二週連続ランクイン。葬儀屋。3Q業績、5.1%増の増収増益。

    ・ニッコウトラベル(9373)
    旅行パッケージ販売。1Q業績、59.0%増の増収黒字転換。

    老後にやりたいことの上位に旅行は必ず入っているからね。その需要をうまく取り込めているのかな?

    ・アイセイ薬局(3170)
    調剤薬局。新株発行、1株あたり4,191円。

    ・アウトソーシング(2427)
    二週連続ランクイン。製造派遣・請負。2Q業績、37.2%増の増収増益(純利益では赤字)。

    ・森電機(6993)
    三週連続ランクイン。特殊照明器。2.2%増の増収赤字縮小&上方修正のお知らせ。

    ・セプテーニ・ホールディングス(4293)
    ネット広告代理。3Q業績、19.1%増の増収増益。


    高かい離率 25日 −10%以上 ランキング100位以内(週末)
    ・アキナジスタ(2495)
    三週連続ランクイン。ネット広告。1Q業績、28.8%減の減収赤字拡大。

    ・モルフォ(3653)
    二週連続ランクイン。携帯電話用画像処理ソフト。希望退職制度の実施。

    ・第一稀元素化学工業(4082)
    二週連続ランクイン。自動車排ガス浄化触媒。1Q業績、13.2%減の減収減益。

    ・メッツ(4744)
    四週連続ランクイン。不動産屋。1Q業績、売上0。

    ・サニーサイドアップ(2180)
    五週連続ランクイン。スポーツ選手のマネジメント。オリンピック関連銘柄。

    ・四国電力(9507)
    電力会社。伊方発電所の再稼働時期を見通すことができず通期非開示。

    ・ネクソン(3659)
    四週連続ランクイン。オンラインゲーム。2Q進捗、売上51.0%、営業59.6%。

    ・北海道電力(9509)
    電力会社。苫小牧火力のガス再循環ダクトのトラブル。

    北海道はどちらかと言うと、冬の電力不足が心配なんでしょうね。

    ・サンデー(7450)
    青森地盤のホームセンター。2Qへの心配。

    1Q悪かったし、進捗も良くなし・・・

    ・エキサイト(3754)
    二週連続ランクイン。インターネットポータル。1Q業績、15.3%減の減収減益。

    ・コジマ(7513)
    家電量販店。「ビックカメラ」が大株主に。

    「ビックカメラ」が親分になっても、不採算店舗の閉鎖とか、希望退職とか、これからネガティブイベントが待ち受けていますからね。

    ・神戸製鋼所(5406)
    製鉄所。中国の過剰設備に警戒感‎。

    ・ユアテック(1934)
    電気工事会社。「東北電力」関連。

    ・光ハイツ・ヴェラス(2137)
    三週連続ランクイン。介護サービス。1Q業績、3.4%減の減収減益。

    ・京三製作所(6742)
    信号システム。1Q業績、21.0%減の減収赤字拡大。

    下期偏重とはいうものの、鉄道ダメ、半導体ダメ、太陽光ダメの三重苦でありますw

    ・帝人(3401)
    炭素繊維。1Q業績、8.0%減の減収減益(純利益では赤字)&下方修正のお知らせ。

    ・エムアップ(3661)
    音楽配信。1Q、売上進捗21.2%、営業進捗28.2%。

    10月から違法ダウンロード刑事罰、施行開始なんだが、おかしいなー。あれれ、上にいくはずだよな?

    ・ケーズホールディングス(8282)
    家電量販店。1Q業績、19.9%減の減収減益。

    経営方針が「頑張らない」らしいが、ここは頑張らんとwwwww ここはどういう路線で行くんでしょうかね?

    ・エムティーアイ(9438)
    音楽配信。スマホで外国語レッスン。

    気づくのおせーよと思うが、ここ最近いろいろと手を打ってきておりますね。

    ・ハニーズ(2792)
    五週連続ランクイン。婦人服屋。7月月次、0.4%減。

    ・ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニー(8634)
    投資銀行。例の巨額損失。

    ・シナジーマーケティング(3859)
    三週連続ランクイン。クラウドサービス。2Q業績、2.8%増の増収減益&下方修正のお知らせ。

    ・ユーシン(6985)
    自動車電装品製造。「マツダ」「スズキ」関連。

    「スズキ」のインド子会社の暴動の煽りか。あの影響は、どのくらいあるんだろうか?

    ・ホーブ(1382)
    イチゴ生産販売。今期業績、23.1%増の増収黒字転換予定。

    ・日本製紙グループ本社(3893)
    紙パルプ。1Q業績、0.5%増の増収減益。

    ・日本写真印刷(7915)
    印刷会社。1Q業績、27.4%減の減収赤字拡大。


    大型株の下げが目立ちますね。高値期日の半年後、そろそろですよという合図なんでしょうかね?

    しかし、下値近辺を相変わらず這い蹲っているし、そんなにキツイ下げにはならない気がする。

    ま、下げたら下げたで、おのおのが前回の決算で目星を付けたキラリと光る銘柄をそこで買っとけば、年末には報われるんじゃないでしょうか。

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    2月は節分天井
    会社の好決算を受けて、節分に天井をうってその後、税金支払いのための換金売りや、初年度の投信買いの息切れなどで、ズルズル下がる展開になるのが、いつものパターン。

    トレンドは上だと思うが、日本市場は特に、外国人主導で相場が作られるので、1月の外国人の新規買いより、2月はボリュームが少なくなるだろうし、しばらく調整はやむをえないかなと。

    高値期日
    1/13の日経高値、10,620円。その半年後、7/13あたりは相場が変わる時期だと思うので、注意ですね。

    1月月足は陰線
    一月は一年の相場を占うという意味で大事な時期。そういう意味で陰線で終わったのは、少しイヤですな。大回り三年という格言もありますし、どっちなんでしょうか、今年は。ま、現時点では、決算もなかなか良さげですし、PER5倍なのもゴロゴロありますし、後者の方かな。

    毎週、毎週、語っていますし、今回はこんなもんです。

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    のんびり投資 に参加中!
    週ごとに、いろいろと語っているので、あまり言うことはありま千円。

    10月は…
    10月は、頭を垂れる稲穂相場と言われ、カイ先行で上昇相場になりやすい。

    9月中旬に、日銀砲の助けもあって、彼岸あたりで底を打ち、上昇トレンドになっており、今月は通貨緩和や景気対策も打たれるだろうし、アノマリーどうりに今年は進みそうな気がする。

    ただ、日経4月高値の半年後の信用決済の月でもあり、10/5近辺で調整する可能性があるので、要注意。

    インドが好調
    今年は、インドが好調なようで、高値更新中。昨年はブラジルで、今年はインド。新興国も、順番で盛り上がるんだね。

    政治リスクは一応後退
    菅首相にきまり、翌日日銀砲も打たれたし、政治リスクは一応後退かな。ま、そのあと、中国にナメられましたがw でも、今回の件で、中国はリスキーな国だなと。


    まあ、それぐらいかなあ。

    にほんブログ村 株ブログへ

    このページのトップヘ