ノーインベストメント・ノーライフ


株ときどき雑記
ライブドアショックあたりから株式投資をスタートした個人投資家
紆余曲折を経て高配当銘柄投資にたどり着く
売買は4年に1度ぐらい

    タグ:麻生関連

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://pbs.twimg.com/media/GBCWmZqbMAAKAt7?format=jpg&name=small
    GBCWmZqbMAAKAt7

    証券コード 社名 上昇要因
    7561 ハークスレイ 上方修正
    1659 iシェアーズ 米国リート ETF 1口に付き27円
    2040 NEXT NOTES NYダウ・ダブル・ブル・ドルヘッジ ETN 利下げ観測で、ダウ最高値更新
    2241 MAXIS NYダウ上場投信 利下げ観測で、ダウ最高値更新
    2242 MAXIS NYダウ上場投信(為替ヘッジ有) 利下げ観測で、ダウ最高値更新
    2243 グローバルX 半導体関連 2024年の世界半導体売上高は2桁成長
    2515 NEXT FUNDS 外国REIT・S&P先進国REIT指数 100口に付き950円
    2652 まんだらけ 2023/10/17にオープンした京都店が好調
    4689 LINEヤフー 目標株価450 → 520(SBI)
    5595 QPS研究所 小型SAR衛星QPS-SAR5号機打上げ成功
    6417 SANKYO 目標株価9,000→11,000(みずほ)
    7419 ノジマ ボリンジャーバンド上抜け銘柄
    7545 西松屋チェーン 11月月次、秋物衣料や冬物衣料が好調に推移
    8038 東都水 2Q経常25%増
    8131 ミツウロコGHD 2Q経常90%増
    7416 はるやまHD 信用倍率0.16倍



    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    証券コード 社名 上昇要因
    8279 ヤオコー SMBC日興証券の保有割合が増加
    1514 住石HD 麻生の保有割合上昇で思惑
    1730 麻生フオームクリート 麻生による住石HDの大量保有で思惑
    2579 コカ・コーラ ボトラーズジャパンHD 上方修正
    2805 エスビー食品 上方修正
    2915 ケンコーマヨネーズ 2Q進捗率65.2%
    2938 オカムラ食品工業 2Q進捗率72.7%
    3038 神戸物産 マイナス金利解除思惑で円高メリット関連に追い風
    3549 クスリのアオキHD 11月月次既存店11.0%増
    4816 東映アニメ 2Q進捗率69.3%
    5595 QPS研究所 IPO関連
    7646 PLANT 株主総会2023/12/19開催
    8334 群馬銀行 マイナス金利の早期解除観測
    8341 七十七銀行 マイナス金利の早期解除観測
    8358 スルガ銀行 マイナス金利の早期解除観測
    9024 西武HD インバウンド需要の根強い期待
    9476 中央経済HD 株主優待新設
    9685 KYCOMホールディングス 「PBR1倍割れ是正」狙い
    9869 加藤産業 株主総会2023/12/22開催
    9956 バローHD 2Q経常14%増
    1333 マルハニチロ 2024/02より冷凍チャーハンなど値上げ



    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    福田さんが総裁になってしまうと、一昔前の政治に逆戻りしてしまうような・・・

    麻生さんがなったほうがいいと思う。マーケットも、麻生関連銘柄と証して、マンガやアニメ関連の銘柄の動きが良かったようで、麻生支持なんじゃないでしょうか!?

    でも、福田さん確定で、マーケット無視の一昔前の政治に逆戻りかあ(泣)。

    麻生関連銘柄
    まんだらけ(2652)
    ブロッコリー(2706)
    角川GHD(9477)
    GDH(3755)
    麻生フォーム(1730)

    追伸:やべえ~~福田組(1899)が騰がっている・・・中越地震に続いて二度目の確変。マーケットちょっと安直じゃねえか(怒)。

    自民総裁選 福田氏を8派が支持 麻生氏と一騎打ち
    安倍晋三首相の退陣に伴う自民党総裁選は15日、立候補届け出を受け付ける。福田康夫元官房長官(71)=町村派、麻生太郎幹事長(66)=麻生派=の一騎打ちとなる公算だが、麻生派を除く8派の支持を集めた福田氏が議員票で圧倒、全体でも過半数を制する勢いで、優位は揺るがない情勢となっている。

    総裁選は国会議員387人(衆院304人、参院83人)に各1票、都道府県に各3票(計141票)の合計528票で争われる。両院議員総会での投開票は23日。

    福田氏には出身派閥の町村派(80人)だけでなく、14日に各派の支持が相次ぎ▽津島派(67人)▽古賀派(46人)▽山崎派(38人)▽伊吹派(25人)▽二階派(16人)▽高村派(15人)▽谷垣派(15人)--が支持を決定。8派を合わせると302人の基礎票に達し、無派閥議員から流れる支持も合わせると、総票数の過半数(265票)を制する勢いだ。選対本部長には中山太郎元外相が就任、20人の推薦人には各派から参加する見通し。

    一方、麻生氏は14日午後3時から党本部で出馬会見し、各派が福田氏支持で固まった状況を「談合とか密室とかいろいろな批判を受ける」と指摘。政策面では「小泉改革には痛みが伴った。(政策を)温かみのあるものにしないと具合が悪い」と述べ、小泉純一郎、安倍両首相の改革路線からの転換を訴えた。麻生派(16人)は少数派閥であることから、地方票を重点に劣勢挽回(ばんかい)を目指す。

    これに対し、福田氏は14日、記者団に「(各派の領袖とは考え方に)一致点が非常に多い。勇気を持って問題解決に取り組んでいきたい」と強調。麻生氏の批判に「別に談合をしているわけじゃない」と反論した。政策面ではインド洋での海上自衛隊の給油活動の継続について「対外公約になっているので最善の努力をする。新法検討も一つの解決の道筋だ」と語った。
    07/09/14 毎日新聞より

    週刊 東洋経済 2009年 7/11号 [雑誌]週刊 東洋経済 2009年 7/11号 [雑誌]
    東洋経済新報社(2009-07-06)
    販売元:Amazon.co.jp
    クチコミを見る

    にほんブログ村 株ブログへ

    このページのトップヘ