ノーインベストメント・ノーライフ


株ときどき雑記
ライブドアショックあたりから株式投資をスタートした個人投資家
紆余曲折を経て高配当銘柄投資にたどり着く
売買は4年に1度ぐらい

    タグ:6月相場

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    6月は梅雨調整
    6月は雨が多く、天気がパッとしない。それが人間に影響し、「トレードなんてやってらんねえ!!」とかになるのでしょうか。

    しかし、意外なことに、上昇する確率が高い。これは、5月はファンドの投げ売りや、決算の現実に対する失望売りが多く、それによる反動の上昇。しかも、会社四季報の発売や、総会シーズンなどで、騰がるネタもある。

    まあでも、例外にも5月は堅調やったから、「イギリスEU離脱ショック」があった昨年と同様、今年もアカンやつが来そう。

    会社四季報 2017年 3集夏号 [雑誌] [雑誌]

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    6月は梅雨調整
    6月は雨が多く、天気がパッとしない。それが人間に影響し、「トレードなんてやってらんねえ!!」とかになるのでしょうか。

    しかし、意外なことに、上昇する確率が高い。これは、5月はファンドの投げ売りや、決算の現実に対する失望売りが多く、それによる反動の上昇。しかも、会社四季報の発売や、総会シーズンなどで、騰がるネタもある。

    今年は、黒田バズーカの不発弾により、4月下旬から下落調整したので、6月に米国が利上げする確率が高まって、為替が円安に向かう可能性があり、外需依存の日経は堅調に推移しそう。

    会社四季報 2016年 3集夏号 [雑誌]

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    6月は梅雨調整
    6月は雨が多く、天気がパッとしない。それが人間に影響し、「トレードなんてやってらんねえ!!」とかになるのでしょうか。

    しかし、意外なことに、上昇する確率が高い。これは、5月はファンドの投げ売りや、決算の現実に対する失望売りが多く、それによる反動の上昇。しかも、会社四季報の発売や、総会シーズンなどで、騰がるネタもある。

    今年の5月は堅調に推移したから逆に、その反動で下落なのか? そういう意味での梅雨「調整」なのかもしれない。 

    会社四季報 2015年 3集夏号 [雑誌] [雑誌]

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    6月は梅雨調整
    過去5年の陽線vs陰線 3勝2敗

    5月の決算発表で現実を突きつけられ、その調整が尾を引き、6月も調整ということだろうか。

    しかし、意外や意外、3勝2敗と結構つえー。もしかして、5月の売られた反動でも来るのですかね?

    ボーナス資金期待とか?株主総会が多いから、その話題で反応とか?


    にほんブログ村 株ブログへ

    このページのトップヘ