ノーインベストメント・ノーライフ


株ときどき雑記
ライブドアショックあたりから株式投資をスタートした個人投資家
紆余曲折を経て高配当銘柄投資にたどり着く
売買は4年に1度ぐらい

    タグ:IRフェア2006夏

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    アイ・エム・ジェイ(4305)
    PC向けウェブサイト設計・制作・デザイン・運用が主。携帯サイトや広告マーケティングも展開。07年度に売上げ200億円、経常利益率10%を目指す。(株データブックより)

    事業領域
    ・ウェブインテグレーション事業:ウェブサイトの制作・運用。楽天(4755)が主要顧客。
    ・モバイルインテグレーション事業:モバイルサイトの制作・運用。
    ・エンタテイメント事業:映画・ゲーム・映像のプロデュース。

    プロデュースしている作品群
    NANA -ナナ- スタンダード・エディション [DVD]NANA -ナナ- スタンダード・エディション [DVD]
    出演:中島美嘉
    東宝(2006-03-03)
    販売元:Amazon.co.jp
    クチコミを見る

    SIMPLE2000シリーズ Vol.78 THE 宇宙大戦争SIMPLE2000シリーズ Vol.78 THE 宇宙大戦争
    D3 Publisher(2005-05-26)
    販売元:Amazon.co.jp
    クチコミを見る

    ・広告マーケティング事業:IMJグループのシナジー効果を生かしたネット広告の展開。

    売上構成
    ・ウェブインテグレーション事業:50%
    ・モバイルインテグレーション事業:20%
    ・エンタテイメント事業:20%
    ・広告マーケティング事業:10%

    今後展開は??
    すべての事業領域を満遍なく伸ばしていきたい。特に、広告マーケティングに注力したいとのこと。

    親会社のCCC(4753)の持っている店舗を使って、エンタテイメント事業で扱っている商品の販促をしてみては?
    即答で、むずかしいと言われてしまった(T▽T)

    くじ引きで当たったプレゼント
    くじを引いてエンタテイメント事業で扱っているDVDと本をプレゼントしていた。おいらは本が当たったよ(*^▽^*)

    当たったのは下の本。

    ゲームの達人
    ゲームの達人−松尾スズキ

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    今回で、日経IRフェア2006夏STOCKWORLDネタは終わりです。

    終わりだよ、ヤッター(≧∇≦)/

    東大生が教える1万円からのあんぜん投資入門 [単行本]

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    共立メンテナンス(9616)
    学生寮、社員寮のサブリースのほか、企業の保養所、社員寮の運営代行を行なう寮事業が主力。寮事業の安定成長を図りつつ、ビジネス・リゾートホテルを積極拡大。

    事業内容
    寮事業とホテル事業。

    社長欠席の理由
    ビジネス・リゾートホテルの立ち上げで多忙なため。現在、ホテル事業の展開に力を入れてるみたいだ。

    留学生の利用
    2000年から、留学生の寮の利用が増えている。

    売上高と経常利益の推移
    創業以来、27年連続で増収・増益を継続中。何気にスゴイんです。

    お金の神様 資産を守る、投資で儲ける! [単行本(ソフトカバー)]

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    電気興業(6706)
    通信、放送設備用のアンテナ、鉄塔工事を手がける。自動車向け高周波加熱装置でも大手。売上げの構成比は電気通信関連が81%、高周波応用関連が19%。(株データブックより)

    アンテナ事業
    ケータイの基地局や放送局の鉄塔を設置するのが主な事業。NP(ナンバーポータビリティー)制度導入を見据えたケータイの基地局の設置の需要が一服。

    今後は、第四世代ケータイと地上デジタル放送への需要次第。

    第二の成長エンジン??
    誘導加熱装置(高周波をあてることによって、鉄の硬さを強化)を生産・販売。周波数を扱うアンテナ事業のノウハウを活用。トヨタ(7203)や日産(7201)などの自動車メーカーが取引先。

    この事業は、まだまだ業績にインパクトを与えるほどにはなっていないそうだ。

    売買単位は1000株、高くねえ!!
    展示ブースにいたおねえさんに売買単位を100株にするようにお願いしたので、すぐになるんじゃないかな、100株単位に(笑)。

    現役大学教授がこっそり教える 株式投資「必勝ゼミ」 (PHP文庫) [Kindle版]

    にほんブログ村 株ブログへ

    このページのトップヘ