ノーインベストメント・ノーライフ


株ときどき雑記
ライブドアショックあたりから株式投資をスタートした個人投資家
紆余曲折を経て高配当銘柄投資にたどり着く
売買は4年に1度ぐらい

    タグ:LINE関連

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    bandicam 2016-07-30 04-24-06-736bandicam 2016-07-30 04-24-24-667

    bandicam 2016-07-30 04-24-55-750bandicam 2016-07-30 04-25-27-250

    「ココカラファイン」は業績軟調、1Q進捗17.2%。「ブランジスタ」は業績軟調、3Q進捗66.4%。「メディア工房」は下方修正のお知らせ。「ユアテック」は業績軟調、1Q進捗6.8%。「ボルテージ」は下方修正のお知らせ。「アクセルマーク」は下方修正のお知らせ。「シダー」は1Q不安、8/5予定。「SHIFT」は業績軟調、3Q進捗74.0%。「ラウンドワン」は1Q不安、8/8予定。業績が悪いのは売られる。

    「メディア工房」はLINE関連でしたよね。引き続き新興ゲーム株も弱い。「ブランジスタ」の「神の手」は何だったのかw

    「コロプラ」は年初来高値、2,700円(2016/12/07)。「JAC Recruitment」は出来高最高月、6,915,600株(2016/02)。「MRT」は年初来安値、592円(2016/01/21)。「日本エマージェンシーアシスタンス」は年初来安値、813円(2016/02/12)。「鎌倉新書」は出来高最高月、8,862,700株(2015/12)。「カヤック」は年初来安値、510円(2016/02/12)。「アークン」は出来高最高月、7,335,700株(2016/01)。「コメリ」は年初来安値、2,082円(2016/01/25)。「ライトオン」は出来高最高月、6,001,200株(2016/01)。「サカイ引越センター」は年初来安値、2,309円(2016/02/12)。「エイチ・アイ・エス」は年初来高値、4,085円(2016/01/04)。「小野薬品工業」は年初来安値、3,472円(2016/02/12)。最高値、最安値、出来高増の半年後は注意。

    そうそう。8月は2月のあの大暴落の半年後なので、気をつけておいた方が良いです。

    あとは個別材料物色売り。

    「エナリス」は監理銘柄(審査中)に指定、上場廃止のおそれ。またかよwwwww

    「ガーラ」は、6月27日に上場廃止基準に関わる猶予期間入り。

    「シュッピン」は月次売上15カ月ぶりの前年割れ。「シャープ」は債務超過額が拡大。

    スマホで波乗り株投資法: 分析不要 1日3分のトレード 7年連続プラスの驚異のメソッド [単行本]

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    bandicam 2016-07-23 04-42-49-623bandicam 2016-07-23 04-50-32-985

    bandicam 2016-07-23 04-50-51-741bandicam 2016-07-23 04-51-13-826


    東武住販は減益決算予定(今期予想、6.7%増の増収減益)。「Aiming」は1Q不安、7/29予定。「アウトソーシング」は2Q不安、7/29予定(1Q時点6.0%)。「AMBITION」は4Q不安、8/12予定(1Q時点66.1%)。業績が良くないのは売られる。今週より決算テンコ盛りシーズン。

    「シノケングループ」は、出来高最高月4,202,100株(2015/12)。相場は需給です。

    「任天堂」の「ポケモンGO」にすべて持って行かれ、「ミクシィ」「ガンホー」等の新興ゲーム株が引き続き弱い。また、LINE関連も弱い。

    確実に稼げる 株式投資 副業入門 [単行本]

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    bandicam 2016-07-16 03-36-50-952bandicam 2016-07-16 03-37-08-605

    bandicam 2016-07-16 03-37-25-197bandicam 2016-07-16 03-37-46-147


    「ETFS アルミニウム上場投資信託」「ETFS 産業用金属上場投資信託」はアルコアの決算に反応。「iPath エネルギー指数連動受益証券」は原油価格下落によるもの。

    「ETFS 総合上場投資信託」「ETFS 貴金属バスケット上場投信」はリスクオンによる金価格の下落。恐怖指数連動ETFや弱気連動ETFもリスクオンによるもの。

    「iPath 穀物指数連動受益証券」はトウモロコシが弱気相場入り。

    「ヴィレッジヴァンガードコーポレーション」は赤字決算。「インテリックス」、売上16.4%増の増収減益(今期予想)。「ミサワ」は下方修正のお知らせ。「ペッパーフードサービス」は決算不安、7/29予定(進捗率21.4%・1Q時点)。決算がダメなものは売られる。

    「クスリのアオキ」は、岩井コスモ証券が目標株価6,700円→5,400円。

    「ヒト・コミュニケーションズ」は出来高最高月4,441,300株(2016/01)。「アダストリア」は出来高最高月9,376,700株(2016/02)。「アリアケジャパン」は出来高最高月3,589,400株(2016/02)。「大和自動車交通」は出来高最高月180,000株(2016/01)。「ハウスドゥ」は出来高最高月5,953,700株(2016/03)。信用期日の半年後は要注意。

    「任天堂」にスマホゲームのオカブを取られ、「グリー」「ミクシィ」等のゲーム株が冴えない。

    「ネットイヤーグループ」「アドウェイズ」は「LINE」の上場で材料出尽くし。

    確実に稼げる 株式投資 副業入門 [単行本]

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    bandicam 2016-06-04 01-58-30-757
    bandicam 2016-06-04 01-59-38-140

    bandicam 2016-06-04 01-59-52-841
    bandicam 2016-06-04 02-00-17-476

    「カーディナル」の上昇は、クレジットカード端末にICチップ対応が義務化されるというニュース。

    ノーベル文学賞はまだまだ先ですし、「文教堂グループホールディングス」の上昇はちょっと不気味です。なんでしょうか。出来高が昨年の12月に多く出来ているからそろそろなのか。この会社の運営している「アニメガ」が「おそ松さん」や「ハルヒ」とコラボしているからなのか。

    「モブキャスト」は、中華版スマホゲーム「魔法少女まどか☆マギカ」のリリース予定。「Aiming」は、「空と大地のクロスノア」の事前登録。相変わらず、セルランよりリリースや事前登録ネタですよねw

    「アドウェイズ」や「ネットイヤーグループ」は、「LINE」が7月に上場するというニュース。発表された当日限定の物色で、材料として効果が薄まっている。

    「IGポート」の上昇は、押井守監督最新作「ガルム・ウォーズ」公開によるもの。まあ、「攻殻機動隊」の監督ですから、第二のなんちゃら期待でしょう。

    「KLab」は、「TeleSign」と業務提携して、セキュリティ事業への参入。ゲーム開発は博打的要素が高いから、ある程度成長が見込め、比較的に安牌なビジネスと考えてのセキュリティ事業への進出なのでしょう。

    まあ、この会社は以前、銀行向けのシステム開発をやっていましたから、それを売却しきゃ良かったんじゃねと突っ込まれそうですw

    「トリドール」は「SONOKOグループ」買収で、通販事業に参入。ゆくゆくは、「イートアンド」みたいに、自社商品をスーパーに卸したりするのですかね?

    「まんだらけ」は月次が好調なようです。文教堂の運営する「アニメガ」もそうですけど、アニメとか漫画は、リアル店舗でもまだまだ大丈夫そうな分野ですよね。

    「ETFS 大豆上場投資信託」は、国内大豆の作柄不良によるもの。それに伴い納豆も値上げされるようです。

    「あんしん保障」は、「アプラス」との提携。「フィンテック グローバル」は、飯能河原の観光資源有効活用のための業務受託。その他金融も強いです。

    後者の話ですけど、「ムーミン」のテーマパークを建設する宮沢湖といい、飯能市がそんなに魅了ある街だとは思えないです(´・ω・`)

    西武鉄道池袋線「飯能」キーホルダー [おもちゃ&ホビー]

    にほんブログ村 株ブログへ

    このページのトップヘ